施設管理課
お問い合わせ
西脇市役所 建設水道部 施設管理課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム
新着情報
- 西脇市水道について
- 西脇市下水道について
- 西脇市指定給水装置工事事業者一覧
- 西脇市指定給水装置工事事業者申請要領
- 西脇市排水設備指定工事店一覧
- 西脇市排水設備指定工事店申請要綱
- 各種パンフレット
- 排水設備工事責任技術者申請要綱
- 水質項目
- 水質情報
- ご家庭で漏水したとき
- 水道メーター交換で訪問します
- マンホール等の周辺で道路の陥没を見つけたら
- 西脇市版「マンホールカード」配布中
- 施設見学及び水道・下水道出前講座
- 上戸田浄水場の竣工式及び一般見学会報告
- 加圧式給水車を導入しました
西脇市の上水道について(FAQ)
- 水道の平均使用水量は一人あたりどのくらいですか。
- 宅地内で漏水しているのですが、修繕するにはどうすればよいのですか。
- 家を新築します。給水装置、排水設備の工事の申込みは、どこに依頼したらよいですか。
- 水道を使っていないのに、水まわりの壁や床が濡れています。漏水しているのでしょうか。
- 自宅の水の出具合が悪いのですが、どうすればよいのですか。
- 蛇口をひねって水を出すと、蛇口の中で音がします。また、蛇口を閉めても水がポタポタ落ちます。
- 節水コマは、市で扱っているのでしょうか。
- 冬場に水道管が凍結します。凍結しないようにするには、どうすればよいのですか。
- 給水分担金とは、どのようなものですか。
- 水道工事で迷惑をしているので、どこへ言えばいいのか連絡先を教えてください。
- 家を建築する予定ですが、近くまで水道管が布設されていません。近くまで水道管を布設してもらえるのですか。
- 災害時、家の水が出なくなったときに、どのようにして水の確保をすればいいですか。
- 道路から水が噴出していますが、どこへ連絡すればいいですか。
- 断水の連絡は、どのようにしているのですか。
- 浄水場を見学できますか。
- 西脇市の水道水の原水は、どこの水なのでしょうか。
- 西脇市の水道水は安全ですか。
- 家庭の水道水に異常があると思われますが、どうすればいいのでしょうか。
- 浄水器は、取り付ける必要がありますか。
- 赤水や濁水が出ますが、どうすればいいのでしょうか。
- 浴室のタイルや洗面台の排水口の周辺がピンク色になるのは、なぜですか。
- 浴槽などの水が青く見えるのは、なぜですか。
- 浴槽や洗い桶等に青い色がつくのは、なぜですか。
- 水やお湯、お茶がおいしくありません。
- カルキくさいにおいがするのは、なぜですか。
- アルミニウム製のやかんや鍋に白い粉が付き、穴があくのはなぜですか。
- ミルクのような白い水が出るのですが、なぜですか。
- やかんに白いものが付くのは、なぜですか。
- 冷蔵庫で作った氷が溶けると、なかに白い浮遊物が出てくるのはなぜですか。
西脇市の下水道・浄化槽 について(FAQ)
- 家を新築します。給水装置、排水設備の工事の申込みは、どこに依頼したらよいですか。
- 水洗トイレの水が止まらなくなってしまいました。どうすればよいのですか。
- 水洗トイレがつまったのですが、どうすればよいのですか。
- 雨水を汚水管に接続できますか。
- 排水口から異臭がするのですが、どうすればよいですか。
- 公共下水道のしくみを教えてください。
- 公共下水道の役割は何ですか。
- 下水道の特色を教えてください。
- 汚水管の口径や処理場の規模は、どうやって決まるのですか。
- 公共下水道と合併浄化槽は何が違うのですか。
- 下水道工事の監督は、市のどの部署が行っているのですか。
- 取付管の位置は、どのようにして決めたらいいのですか。
- 下水道が布設されると、なぜ接続しなければならないのですか。
- 浄化槽を設置して水洗トイレを使っている場合でも、下水道に接続しなければならないのですか。
- 下水道に接続したいのですが、どうしたらよいのですか。
- 水洗便所への改造工事は、どこにお願いすればいいのですか。
- 下水道の受益者負担金について教えてください。
- 汚水管が詰まったのですが、どうすればいいですか。
- 下水処理場の見学はできるのですか。
- 下水の処理とは、どういうことですか。
- 下水処理場で汚水を浄化するしくみについて、教えてください。
- 下水に流していけないものは何ですか。
- 汚泥の処理は、どうするのですか。