西脇市いずみ会(食生活改善推進員)

更新日:2022年10月20日

地域の健康づくりを応援するボランティア団体です

西脇市いずみ会は「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、地域の食生活改善をすすめる食育活動を実践しているボランティア団体(食生活改善推進員)です。子どもから高齢者まで幅広い年代を対象に、楽しく、おいしい調理実習等の実践活動を行っています。                 

「手作りでおいしい!レシピ集2」を製作(令和4年3月)

手作りでおいしい!レシピ集2

身近にある食材で簡単に調理できる献立がたくさん掲載されています

いつまでもいきいきと生活するため、カロリーや塩分を控えて、たんぱく質やカルシウム等を積極的に摂取できる献立10品を掲載しました。

ご興味のある方は、いずみ会事務局(下記)へお問い合わせください。

掲載レシピ

梅風味のひじきとちりめんじゃこのふりかけ

梅風味のひじきとちりめんじゃこのふりかけ

ひじきとちりめんじゃこからカルシウムと鉄分が補給できる1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

カレーけんちん汁

カレーけんちん汁

だし汁で野菜といも類を煮込み、カレー味で薄味でもおいしく食べられる1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

トマトとパスタのスープ

トマトとパスタのスープ

トマトの赤、オクラの緑、タマネギの白、ニンジンのオレンジと彩り良く仕上げた野菜が多く食べられる1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

ワカメとえのきだけのショウガ炒め

ワカメとえのきだけのショウガ炒め

ミネラルを豊富に含むワカメときのこ類を食べられる1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

鯵とせん切り野菜のおろしソース

鯵とせん切り野菜のおろしソース

たんぱく質が豊富な鯵と、野菜も豊富に食べられる1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

高野豆腐の和風シチュー

高野豆腐の和風シチュー

だし汁を使って、高野豆腐や根菜類を煮込んだカルシウムが豊富な1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

切り干し大根のゴマ風味炒め

切り干し大根のゴマ風味炒め

カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富な切り干し大根を使った1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

豆腐のチーズ焼き

豆腐のチーズ焼き

たんぱく質とカルシウムが豊富な豆腐とチーズに、ビタミンDを含む椎茸を組み合わせて骨折予防にぴったりな1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

野菜と油揚げのゴマ酢和え

野菜と油揚げのゴマ酢和え

焼いた油揚げとすりゴマの香ばしさがプラスされたカルシウム豊富な1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

油で揚げないコロッケ

油で揚げないコロッケ

乾燥パン粉に油が吸収されない分、カロリーがカットされてヘルシーな1品です。

分量と作り方は下記(PDF)をご参照ください。

「金ゴマロール寿司」が掲載されました

コープこうべ第4地区ひだまり

金ゴマロール寿司のレシピ記事が掲載されました

地元の特産品(金ゴマ、黒田庄和牛)を使用した創作料理として、県内で活動されるグループの冊子に金ゴマロール寿司のレシピが掲載されました。

レシピは、2本分の材料に換算して掲載。黒田庄和牛を手軽に購入できる牛肉に替えて作ってもおいしく食べられます。

 

「手作りでおいしい!レシピ集」を製作(令和3年3月)

西脇市いずみ会作成「手作りでおいしい!レシピ集」

身近な食材で簡単に調理できる献立がたくさん掲載されています

いずみ会活動で実習した献立の中から、「作ってみたい」「食べてみたい」「カルシウムや野菜がたっぷりで健康的だ」等、いずみ会員がお勧めする44品を、主食、主菜、副菜、デザートに分けて掲載しました。

また、兵庫県立大学生・西脇工業高等学校家庭部と一緒に「地元食文化魅力発信」をテーマに、大根の葉から皮まで捨てずにおいしく食べる調理動画のQRコードも掲載しています。

ご興味のある方は、いずみ会事務局(下記)へお問い合わせください。

兵庫県立大学生との実習(令和元年12月15日)

大学生と調理実習

大学生と調理実習

子育て世代への健康的な食生活の普及を目的に、市内の畑で収穫した落花生とショウガを用いたメニューを試食提供しました。

兵庫県立大学生との実習(令和元年12月8日)

動画記録風景

動画撮影の様子

「高校生に食への関心を持ってもらいたい」、「保護者世代にいずみ会の活動を知ってもらいたい」との目的から、大根レシピを考案して、西脇工業高校家庭部の生徒も一緒に、動画撮影と調理実習を行いました。

園児対象食育推進教室

エプロンシアター

エプロンからエプロンに貼付する食材すべては、いずみ会員が丁寧に手作りした布製媒体です。

園児を対象に、好き嫌いなくバランスよく食べることが健康な体づくりにつながること、うんちの状態で偏食がわかること、朝ご飯を毎日食べることをエプロンシアターでお話しします。

「金ごまロール寿司」を実習

金ごまロール寿司

金ごまロール寿司

西脇市産の「米」「金ごま」「黒田庄和牛」をまとめて食べられる西脇市版巻き寿司「金ごまロール寿司」を考案しました。

カニかまぼこやアボガド等を具材として裏巻きしたカルフォルニア・ロールからヒントを得て、外側に金ごまをふり、具材に牛肉の炒め煮、カニかまぼこ、厚焼き卵、レタスを挟みました。

天然だしを利用した減塩啓発

天然だしの講習

天然だしの取り方を説明

家庭の料理で、積極的に天然だしを活用してもらうため、簡単な天然だしの作り方を、会員が子どもたちと保護者に向けて実演しています。

研修会

研修会の様子

料理研究家の講師による指導

料理研究家の講師から、旬の魚や野菜を使った主食・主菜・副菜がそろったバランス食を指導していただきました。

楽しく活動したい会員を募集しています!

会員募集

食事や栄養に興味がある方、料理が好きな方も苦手な方も、楽しい仲間と一緒に活動してみませんか。老若男女を問いません。

いずみ会事務局(下記)へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市役所 くらし安心部 健幸都市推進課

電話:0795-22-3111(代表)
​​​​​​​ファックス:0795-23-5219
問い合わせフォーム