住宅の耐震化補助制度
応募多数になることが予想されますので、令和5年4月末までに補助金交付申請書の提出をお願いします。
応募多数の場合は抽選となります。
皆さんの住宅の耐震化に関する補助制度を紹介します

阪神・淡路大震災では、多くの尊い命が犠牲となりました。地震直後の犠牲者のうち、大半の方が家屋・家具の倒壊が原因であったとされています。さらに、大きな被害を受けた住宅のほとんどが、昭和56年5月以前の「旧耐震基準」で建築された木造住宅であったことが分かっています。
近年、大規模な地震が頻発しており、いつ、どこで発生してもおかしくない状況にあります。大地震に備え、皆さんのご家族の命を守るために、ご自身の住宅の耐震性を把握し、必要な耐震補強をしておくことが大切です。
西脇市簡易耐震診断推進事業
簡易耐震診断とは、昭和56年5月以前の「旧耐震基準」で建築された住宅の安全性を、目視を主とした簡易な方法で診断・評価するものです。
西脇市内に住宅を有する方で、一定の条件に該当する方は無料で耐震診断を受けることができます。
西脇市住宅耐震化促進事業
耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅に対して、耐震化に取り組んでいただけるようさまざまな補助制度を設けています。
この制度は、既存の民間住宅の耐震化を促進し、安全・安心な住まい・まちづくりを推進するため、安全性が低いと診断された住宅に対して、耐震改修の計画づくりや工事についての費用の一部を補助するものです。
次の7つの補助メニューがあります。
- 住宅耐震改修計画策定費補助
- 住宅耐震改修工事費補助
- 簡易耐震改修工事費補助
- シェルター型工事費補助
- 屋根軽量化工事費補助
- 建替工事費補助
- 防災ベッド等設置費補助
住宅耐震改修計画策定費補助
耐震診断、改修設計の費用に対する補助制度です。
補助金の額
補助対象経費の6分の5、または25万円のいずれか低い額
住宅耐震改修工事費補助
耐震改修工事費用に対する補助制度です。
補助金の額
130万円(定額)ー補助対象経費が300万円以上の場合
110万円(定額)ー補助対象経費が200万円以上300万円未満の場合
80万円(定額)ー補助対象経費が100万円以上200万円未満の場合
50万円(定額)ー補助対象経費が50万円以上100万円未満の場合
簡易耐震改修工事費補助
簡易な改修工事費用に対する補助制度です。
補助金の額
50万円(定額)ー補助対象経費が50万円以上の場合
屋根軽量化工事費補助
屋根の軽量化工事費用に対する補助制度です。
補助金の額
50万円(定額)ー補助対象経費が50万円以上の場合
シェルター型工事費補助
耐震シェルターの設置工事費用に対する補助制度です。
補助金の額
50万円(定額)ー補助対象経費が50万円以上の場合
10万円(定額)ー補助対象経費が10万円以上50万円未満の場合
建替工事費補助
安全性が低いと診断された住宅を除却し、当該地において住宅を新たに建築する際の費用の一部を補助する事業です。
補助金の額
100万円(定額)ー補助対象経費が100万円以上の場合
防災ベッド等設置費補助
安全性が低いと診断された住宅で、防災ベッド等を設置する際の費用の一部を補助する事業です。
防災ベッドとは、万が一住宅が倒壊したとき、生命を守るために安全な空間を確保する装置のことです。大規模な耐震改修等が行えない場合の、寝室や睡眠スペースを守る最低限の対策となります。
補助金の額
10万円(定額)ー補助対象経費が10万円以上の場合
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市 建設水道部 住宅政策課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム
更新日:2023年04月01日