動画で学ぶ防災~西脇高校生が地域の防災動画を制作~
西脇高校の防災ジュニアリーダー5名と西脇市が連携し、3本の地域の防災動画を制作しました。
防災ジュニアリーダーたちは、市の防災対策を聞いたり、過去の市内での災害資料を見たり、地域の防災訓練に参加しながら9カ月かけて動画を制作しました。
講習会(市内の救急状況について)
実技講習(心肺蘇生法)
1 防災マップ西脇編
市の防災マップの見方や使い方を説明。災害が発生した時にどのような行動を取る必要があるのかなどを、防災マップと「わが家の避難計画」を使い説明しています。
2 過去の災害と対策編
過去に市内で発生した災害の被害状況やその後の浸水対策を説明。「ながす」「ためる」「そなえる」の考え方に基づき実施された総合治水で市と市民が一緒に行った治水対策とその効果を説明しています。
3 私たちができる応急対応編
いざという時に大切な人の命を守るため、心肺蘇生の方法やAEDの使い方、三角巾による応急手当など自らができることを説明しています。
私たちができる応急対応編(西脇高校公式Youtubeチャンネル)
防災マップを活用しましょう
防災マップとは、西脇市で起こる可能性のある災害とその被害の想定を地図にしたものです。災害から身を守るためにどうすればよいか、この防災マップで確認し、対策を考え、実際にできることから取り組みましょう。
詳細については、下記ページ先でご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 防災安全課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-3515
問い合わせフォーム
更新日:2023年09月01日