令和6年度 修学旅行
令和6年度 修学旅行スローガン

令和6年度 修学旅行スローガン
The Culmination of
Our travel IN Tokyo
1日目(5月27日)
出発式
2泊3日の修学旅行を実施します。
天候が気になりますが、修学旅行の目的を達成することを誓い、定刻通り出発しました。
東京へ
新幹線で東京へ!新神戸駅を定刻通り出発しました。
昼食タイム🍱❕❕ そして....。
家族の思いに支えられた修学旅行であることを再認識していました。
お弁当に添えられていた、家族からのメッセージ!!

2024年度修学旅行 生徒たちの感想1日目
【新幹線内】
新幹線内で座席を回してグループでしゃべったりおやつを食べたり、写真を撮ったりして楽しく過ごせました。トランプやカードゲームをして普段はしないことができてとても楽しかったです。 M.S
新幹線内はとても楽しかったです。座席を回したり、トランプで遊んだりしてとても楽しかったです。初めての新幹線で緊張したけど、みんなで楽しく過ごせました。 E.R
新幹線の中では、みんなでトランプをしたり、仲良くお弁当を食べて楽しかったです。席をもとに戻すときに、みんなで荷物を持って協力できたので、そこがよかった所です。 T.N
新幹線で酔ってしまって大変だったけど、班員や周りの人が助けてくれたので安心しました。 Y.T
新幹線に誰も取り残されることなく乗れたことがよかったかなと思いました。それにみんなでお菓子を分けたり、写真を撮り合ったりして、とても楽しかったです。 M.M
久しぶりに新幹線に乗って、耳が詰まったような感じになってびっくりしたけど、お菓子やお弁当を食べているときや友達と話したりしてとても楽しかったです。一人一人がルールやモラルを守って新幹線に乗れていたと思います。 C.K
東京ディズニーランドへ🎡
楽しみにしていたディズニ-ランド
心配した雨も止みました。
2024年度修学旅行 生徒の感想 1日目
【東京ディズニーランド】
アリスのティーパーティー→カリブの海賊→ジャングルクルーズ→アリスのティーパーティーに乗りました。ディズニーランド初めてなのでめっちゃ楽しかったです!!アリスから始まりアリスで終わって、良い終わり方になったかなと思います。お土産も買え、迷わず班別行動を楽しめたので良かったです。40分とか待って、足がめっちゃ痛くなりました…。一日目からしっかり楽しめて良かったです!! K.Y
6人で協力したり、楽しんだりすることができました。アトラクションも3つ乗ることができてよかったです。お土産もたくさん買うことができました。チェックポイントも時間通り行くことができ、充実したディズニーランドでした! H.S
どのキャストさんに話しかけてもとても笑顔で丁寧に受け答えしてくださり、とても幸せな気持ちになりました。笑顔と丁寧な対応の大切さを痛感しました。すっごく楽しくて人生の思い出がまた一つ増えました。本当にありがとうございました。Y.Y
平日なのに人が多くて気を使うことが多くて大変でした。班員がどこに行くかなど話し合って協力していて素敵だと思いました。ディズニーは夢のようなところでめっちゃ楽しかったです。 O.T
ディズニーランドに初めて行く班員も多く、みんなでワクワクしながら入場門をくぐりました。たくさん並んでスペースマウンテンに乗ったり、おいしそうなお菓子を買ったりととても充実した時間を過ごせました。とても楽しかったです!! H.N
初めて行きました。人の多さに驚きました。チェックポイントを忘れていたのでそこを反省して明日と明後日も頑張りたいです。 G.Y
人生初めてのディズニーですごくテンションが上がりました。キャストさんたちの対応がすごく印象に残っています!楽しかったです!! H.R
2日目(5月28日)
2日目のスタート
2日目は、班別研修です。
天気が心配ですが、各班、元気に出発していきました。
班別自研修

各班が、それぞれ計画した行程で、研修・見学を行います。
同時に、政治・経済・文化の中心である東京都内を直接、「見て」「触れて」「感じる」機会としています。





























生徒の感想2日目 【都内班別行動】
1日の都内班別行動を通して、1年生で行った姫路や2年生で行った大阪とは違いい、行動範囲や電車が複雑で、むずかしく感じることが多かったです。特にナビに苦戦し、上手くいかないことが多かったです。でも、その度に、班全員で解決策を考えて行動できたのがよかったと思います。みんなで班別行動を楽しむことができたと思います。 T.S
東京国立近代美術館に行ってびっくりしたことは、絵だけじゃなくて、展示物や映像の作品があったからすごくびっくりしました。大変だったことは集合写真を撮ってなくて戻ってきて撮ったことです。 O.S
私たちの班は東京国立近代美術館に行きました。美術館では絵はもちろん、映像やモビール、バラの入ったガラスのイスが置いてあったりして、絵画は芸術的すぎてどこがよかったのか私にはわからなかったけど、モビールやイスはすごくおもしろかったし、キレイでした。班別行動では、山手線の切符の買い方がわからず戸惑ったり、チェックポイントにいる先生の居場所がわからず遅れてしまったけど、その後の時間配分はしっかり考えられたので良かったです。 O.S
金融研究所でお金のサイズがいろいろ変わっていて、昔の銭貨は今の2倍くらい大きなものがありました。紙幣はニセ札ができないように作られていて、すごいなと思いました。 Y.O
電車の時間や乗り間違えで予定通りいかなかったことが大変でした。でも調べたり聞いたりみんなで協力できた班別行動でした。いけないところもあって悔しいけど次に生かしたいです。 S.H
雷門が想像以上に大きくてビックリしました。また、電車の乗り換えが大変でした。パナソニックセンターでは地球温暖化の対策についてたくさんのことを学ぶことができてよかったです。 O.M
東京は人の数も駅の数も多くて、迷いそうになったり乗り間違えたりして大変でした。Rさんが班員を率いて、駅の構内を歩いてくれていてとても素敵だなと思いました。 U.Y
道がわからなかった時に、道を教えてくれる優しい人がたくさんいました。僕もそんな優しい人になりたいと思えて、良い学習になりました。 N.K
今日はいろんな場所に行って、電車の乗り換えがたくさんあって大変だったけど、時間を有効に使って行動することができました。少し遅れたら次の予定を早めたりして工夫できました。 K.A
駅できっぷを買うときに運賃や行き先の駅を見つけることが大変でした。どこに行っても外国の方がたくさんいてびっくりしました。でも班員のみんなが行きたいところには行けたし、ほしいものを変えてよかったです。 T.S
班別研修を無事終え元気に夕食
この後、ホテルに戻り本日の振り返りをして、就寝します。
明日は、修学旅行も最終日になります。
生徒の感想2日目
【東京ドームホテルでの夕食】
ビュッフェでは自分の好きなものを好きなだけ取れて楽しかったです。特にデザートが種類が多くてとてもおいしかったです。みんなで食べれたのでまたやりたいです! A.Y
食べたことのない料理やたくさんのデザートでにぎやかな夕食になりました。料理人の方がすごく大きなお肉を切っているのを見たときは、とてもビックリしました。みんなで食べるご飯は、とってもおいしかったです(^_^)/ H.N
料理を取るときに彩りを考えてとることができました。どの料理もおいしかったです。自分の好きなものを取ったりと、考えることも楽しかったです。みんなの入れた料理を見比べるのも楽しかったです。 I.H
待ち時間の同じテーブルの子と今日の話をたくさんしました。他にもふりかえりを書いている人もいたりなど待ち時間を利用して自分で考えて行動している人もいました。夕食はとてもおいしく、もっとたくさん食べたい気持ちもあったけれどお腹いっぱいになってしまったので食べられませんでした。今日も思い出が1つ作れたのでよかったです。F.Y
一番の感想はとてもおいしかったということです!たくさんの料理があって、どれもとてもおいしいものばかりで楽しかったです!先生も友達も皆、笑顔で嬉しそうに食べていたのがとてもよかったと思います! N.R
3日目(5月29日)
最終日のスタート
修学旅行も最終日となりました。
昨日の疲れも見せずに、元気に朝食を済ませました。
この後、国会議事堂・日本科学未来館で学習し、帰校の途につきます。
国会議事堂・日本科学未来館
生徒の感想3日目
【国会議事堂や日本科学未来館の感想】
短い時間だったけどその中で多くのものを学ぶことができました。国会議事堂では、実際に中に入ってみて、教科書やテレビの中で見ていたものを実際に自分の目で見れたことで、歴史や政治のことについて前よりも興味を持つことができました。建物にかけた費用にはすごく驚きました。日本科学未来では、宇宙や粒子、老いについてなど今まで考えたことのなかったものについて考えさせられたり、未来の日本の姿についても考えさせられたりしました。研修中、班のみんながバラバラにならず、公共マナーを守りながら行動することができました。とても有意義な時間を過ごすことができました。 A.A
国会議事堂に行ったときに藤井ひさゆき議員がいてビックリしました。班員は集まるときに素早く集まれていたので良かったと思います。偉い人がたくさんいるところだと思うと緊張もしました。古くからあって会談も長くて大変だったけど、中はすごくきれいでカーペットもふかふかですごかったです。 U.K
国会議事堂では、日本の政治について色々なことを知ることができました。日本科学未来館では、宇宙食や宇宙での生活、老いパークで老人の耳の聞こえ方や目の見え方などについて楽しく学ぶことができました。K.Y
国会議事堂では、ポスターでおなじみの藤井ひさゆき議員があいさつをしてくださったり、いつもテレビで映っている会議をしている場所を見ることができたり、首相や天皇陛下が歩かれる廊下を私たちも歩けているんだと思うととてもワクワクしました。 N.A
国会議事堂では日本のこれからの政治や、税金の使い道がわかったので、これからの生活に生かしていきたいです。日本科学未来館では科学って言ったら、理科しか頭になかったけど、いろいろな視点で色んなことを考えることができてよかったです。 Y.T
日本科学未来館では、僕の頭では理解がおいつかないものが展示されていたけど、とても興味がわきました。触れられる展示物があって今まで触ったことのない感覚だったのでビックリしました。班長と班員が協力して行動していたので展示物に集中することもでき、良かったです。 K.K
修学旅行最後は、月島で”もんじゃやき”
2泊3日の日程を終え、一路西脇へ
解散式
全員元気に帰校しました。
2泊3日は、目標を達成するためにそれぞれの役割を果たしました。
計画通りいかないことも多くあったと思いますが。生徒一人一人が状況判断を的確に判断し行動しました。
修学旅行での成功も失敗もすべてを糧として、より良い学校生活の実現につなげることを誓い、修学旅行のすべての日程を終えました。
更新日:2024年05月29日