令和6年度 全校生

更新日:2025年04月08日

卒業式(3月14日)

第65回卒業証書授与式が行われました。

153名が卒業しました。3年間の学びをこらからの生活で発揮し、幸せな人生を歩んでいかれることを心よりお祈りしています。

卒業おめでとうございます。

 

3年生を送る会(3月10日)

3年生を送る会を行いました。

3年生に楽しんでもらえるように、新生徒会を中心に様々なものを用意しました。

後期生徒総会・引継ぎ式(1月24日)

後期生徒総会が行われ、各専門部からでた成果と課題が報告されました。

また、引継ぎ式も行われ、令和6年度生徒会役員から令和7年度生徒会役員へバトンが渡されました。

防災訓練・1.17追悼集会(1月17日)

前回同様に生徒への事前告知がない中での防災訓練が行われました。

また、阪神淡路大震災から30年という節目の年でもあり、防災意識の向上と過去の災害を風化させない取り組みを行いました。

南中オリジナルイベント(12月24日)

生徒会主催で南中オリジナルイベントが行われました。

現生徒会最後の行事であり、生徒全員が楽しめるイベントとなりました。

防災訓練(12月9日)

防災訓練が行われました。生徒には知らされされず本番に近い状況で行いました。

立会演説会(12月6日)

立会演説会が行われました。立候補者の演説を参考に投票を行いました。

マラソン大会(12月6日)

マラソン大会が開催されました。生徒たちはそれぞれのペースで走り切りました。

南中祭(11月3日)

南中祭が開催されました。今年のテーマは「彩煌~心に灯そう 感動の火」で、全校生がそれぞれの役割を全うしました。

合唱コンクールはじめ吹奏楽部の演奏や有志劇、作品展示などあらゆる場面で生徒たちの本気と個性がみられました。

 

文化祭準備

南中祭にむけて展示掲示や合唱コンクールの練習が行われています。

色鮮やかに彩られた校内、一人ひとり真剣に取り組む生徒の様子からも南中祭が楽しみです。

わくわくオーケストラ(9月27日)

午前中に兵庫県立芸術文化センターでわくわくオーケストラ教室に参加しました。生のオーケストラの演奏を初めて聴いた生徒が多く、貴重な体験をしました。

午後からはバンドー神戸青少年科学館に行きました。様々な体験ができる展示が多く、全力で学び、全力で楽しむことができました。

体育大会(9月14日)

「彩煌~Mission最高の夏にせよ~」というスローガンで第60回体育大会が行われました。

暑い中生徒たちは一生懸命頑張りました。今年度も縦割りで分かれ、色連合で創作ダンスを披露しました。

短期間かつ暑い中の練習でしたが、素晴らしい体育大会を生徒たちがつくりあげました。

PTA奉仕作業(8月18日)

PTA役員、生徒、教職員参加して奉仕作業を実施しました。

普段の学校整備で行き届かない箇所の手入れや専門技能をお持ちの保護者に協力いただき学習環境整備などを実施しました。

暑い中、大変お世話になりました。

兵庫県数学・理科甲子園Jr(8月8日)

数学・理科甲子園Jr2024(兵庫県大会)に、本年度も参加しました。

西脇南中学校チーム

丸山 ひいろ・篠川 知佐・徳岡 瑛

全国に出場した先輩に追いつけるように、準備をして大会に臨みました。

近畿中学校総合体育大会(8月6日 於:たけびしスタジアム京都)

近畿中学校総合体育大会陸上競技が京都市たけびしスタジアム京都にて開催されました。

第5位入賞の健闘をしました。

桑野紬 正名恵子 藤原結月 壷井優衣 山本彩瑛 山本美緒

 

東播吹奏楽コンクール(7月27日  於:明石市民会館)

祝 金賞

東播吹奏楽部コンクール

A部門(大編成)で金賞を受賞しました。

兵庫県吹奏楽コンクール(8月12日)に出場します(3年連続)

東播地区中学校総合体育大会

市内総体を勝ち上がった、部活動・選手が、各競技において健闘しました。

(記載の部活動・選手は兵庫県総合体育大会へ出場)

陸上競技 低学年4×100mR    優 勝

                      (桑野紬 正名恵子 藤原結月 壷井優衣)

女子4種競技                  米村ゆめ

女子2年女子100m                   壷井優衣

女子バレーボール部         準優勝

男子ソフトテニス部       ベスト16

                      (大村仁人   堀 光輝)         

女子ソフトテニス部       ベスト16

                      (有吉柚珠 大久保葵有)  

水泳    

男子50m自由形                       小川桃吾

男子100mバタフライ                      小川桃吾

女子100m個人メドレー                  穂満史帆(満は旧字体)

社会を明るくする運動講演会(7月8日)

”社会を明るくする運動”強化月間(法務省)に合わせて、西脇多可保護司会が主催する「社会を明るくする運動講演会」を開催しました。

講談師 旭堂 南海 さんにより「立ち直る 君を支える人がいる」と題した講演をいただき、社会の課題について学びました。

西脇市総合体育大会

西脇市総合体育大会の結果(☆:東播大会出場)

西脇市総合体育大会の結果

部活動

結果

 

軟式野球部

2位

西脇南・西脇東・黒田庄合同 0-4 西脇

男子ハ゛レーホ゛ール部

2位

西脇南 1-2 西脇

☆女子ハ゛レーホ゛ール部

優勝

西脇南 2-0 黒田庄・西脇東合同

☆ソフトボール部

2位

西脇南 7-14 黒田庄

☆サッカー部

優勝

西脇南 1-0 黒田庄

卓球部

☆団体

優勝

西脇南 3-1  西脇

個 人

男子優勝:藤原生成(☆)3位:伊藤悠希(☆)

女子優勝:坂西姫菜(☆)

男子

ソフトテニス部

団体

準優勝

西脇南2-1西脇東、西脇南3-0黒田庄、西脇南1-2西脇

個人

優勝:大村仁人  堀 光輝(☆)3位:川畑希優 滝本真治(☆)

入賞

小林慶大朗 石井緑良(☆) 宇仁菅明 在田琉星(☆)

女子

ソフトテニス部

☆団体

優勝

西脇南2-1西脇東、西脇南3-0西脇

個人

優勝:西村実桜 藤原知迦(☆)準優勝:有吉柚珠 大久保葵有(☆)

3位:青山明奈 内橋瑛万(☆)佐伯若愛 武部琉愛(☆)

入賞

瀬戸山蒼 水野祐希(☆)松岡穂花 藤井梨乃(☆)

男子剣道部

☆団体

男子団体は西脇南中のみ登録の為、東播大会出場

個 人

優勝:宮崎湊大(☆)〈崎は山に立に可〉準優勝:來住和政(☆)3位:萬浪公輝(☆) 

女子剣道部

☆団体

優勝

西脇南3-2西脇

個 人

優勝:荻野みこと(☆)3位:松井友里(☆) 

男子陸上競技部

団 体

準優勝

 

個 人

3年100m:2位 藤原琉衣 3位 寺西龍飛  2年100m:3位 藤原漣

1年100m:3位 藤田康生  共通3000m:3位 廣田 知也

1年1500m:1位 清家海 2位 藤田康生

共通200m:3位 藤原琉衣 共通400m:2位 笹倉泰虎 3位 臼井杜和

共通800m:3位 村田大和 共通1500m:3位 村田大和 

共通走高跳:1位 高橋桐吾 共通三段跳:1位 高橋桐吾

女子陸上競技部

団 体

優勝

 

個 人

3年100m:1位 藤本小鳥 2位 郡碧衣 共通200m:1位 壷井優衣

2年100m:1位 壷井優衣2位 山本美緒

1年100m:1位 正名恵子 2位 藤原結月  1年800m:2位 藤本 蘭

低学年4×100mR:1位(桑野紬 正名恵子 藤原結月 壷井優衣)

共 通4×100mR:1位(広田心乃香 藤本小鳥 米村ゆめ 郡碧衣)

共通100mH:1位 桑野紬 共通走高跳:1位 米村ゆめ 3位 広田心乃香

共通走幅跳:1位 桑野紬 2位 郡碧衣 共通砲丸投:1位 米村ゆめ

沢山のご声援ありがとうございました兵庫県総合体育大会への出場が決まった部活動、各選手に、引き続き熱いご声援をいただきますようよろしくお願いします。

西脇市総合体育大会壮行会(6月21日)

令和6年度 西脇市総合体育大会壮行会が開催されました。

総体に臨む各部活動選手が力強く決意表明をしました。

また、吹奏楽部による激励演奏と生徒会役員による伝統の”気合の儀式”が披露され、生徒全員で健闘を誓いました。

総体応援メッセージ(6月17日)

各学年、美術部による総体応援メッセージが完成しました。

多くの3年生が最後となる総体に向け、南中一丸となって戦います。

3年生応援メッセージ

2年生応援メッセージ

1年生応援メッセージ

美術部応援メッセージ

野外活動(5月30日)

1年生は「へそ公園」、2年生は「播磨中央公園」へ野外活動に行きました。

レクリエーションなどを通して他クラスの生徒と交流し、仲を深めました。

防災訓練(5月22日)

不審者が侵入した場合の防災訓練を生徒たちに事前告知なしで行いました。

先生も不審者対応、生徒の安全確保を同時に行いました。

リアリティあふれる良い防災訓練になりました。

 

部活動参観日(5月18日)

部活動参観が行われました。

普段の練習の様子を保護者方に見ていただきました。

対面式(4月12日)

生徒会主催のもと2,3年生が1年生に向けて対面式を開いてくれました。

普段の生活面でのルールなどを劇や映像で分かりやすく伝えてもらいました。

また、各部活動の紹介も実演で行っていただきました。今日の紹介を来週から始まる見学や体験の参考にしましょう。

情報モラル講談会(4月12日)

情報モラルについての講談会が行われました。

普段使っているアプリに潜む危険を知ることができました。また、使い過ぎによる依存症にも注意していきましょう。

全校集会(4月12日)

今年度初の全校集会が行われました。

野球部が表彰されました。

令和6年度離任式(4月10日)

令和5年度にお世話になった先生方の離任式を行いました。

お一人お一人から素晴らしいメッセージをいただきました。

異動された先生方のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

令和6年度入学式(4月9日)

新入生164名を迎えて入学式を行いました。

新入生は緊張しつつも、担任の呼名にしっかりと答えていました。

「人間はいつからでもやり直せる」と校長先生はおっしゃいました。心機一転新たな目標を持ち、これからの中学校生活を頑張りましょう。

令和6年度始業式(4月8日)

始業式がおこなわれました。新しいクラスになり、知ってる子もいれば知らない子もいると思います。「いろんな人といいかかわりで暮らすと楽しい」と校長先生からお話いただきました。仲のいい子はもちろんですが、少し視野を広げてみることを意識してみましょう。

着任式(4月7日)

新しく来られた9名の先生方の着任式が行われました。