令和5年度 全校生
卒業式(3月15日)
第64回卒業証書授与式が行われました。
卒業生143名はそれぞれ中学校の思い出を胸に、晴れやかに巣立っていきました。
卒業生の皆さん、中学校生活3年間で培った力を発揮して、素晴らしい人生を歩んでいかれることを、教職員一同、心よりお祈りしています。
卒業おめでとうございます。
卒業証書授与
答辞
送辞
旅立ちの日に
1組
集合写真
2組
集合写真
3組
集合写真
4組
集合写真
校長先生を送る会(3月14日)
校長先生が今年度でご退職となります。感謝の意を込めて3年生で校長先生を送る会を行いました。
校長先生から今までの皆との思い出をお話ししてもらい、とても心温まるメッセージをもらいました。
3年生を送る会(3月13日)
卒業する3年生に楽しんでもらえるように、新生徒会が初めて企画・立案した「3年生を送る会」が行われました。お世話になった先生方(他校に移動された先生)からのビデオレター、3年生に行ったアンケートの結果発表とインタビュー、1,2年生からのビデオメッセージ、そして3年学年団教師からの「シークレットステージ」3年生から担任の先生への手紙朗読、学校生活の思い出スライドショー、最後は1,2年生から歌のプレゼント「流れゆく雲をみつめて」、3年生からは「正解」をお返しに歌ってもらいました。
お世話になった先生方からのビデオレター
アンケート結果
シークレットステージ
シークレットステージ
担任の先生への手紙
1・2年制作
後期生徒総会・引継ぎ式(1月26日)
後期生徒総会が行われました。本部をはじめ各専門部長から成果と課題、1年の振り返りが報告されました。
引き続いて生徒総会の引継ぎ式が行われました。令和5年度生徒会役員の皆さんお疲れさまでした。令和6年度の生徒会役員の皆さんよろしくお願いします。
防災訓練・1.17追悼集会(1月17日)
「阪神淡路大震災」が起こってから29年。命の尊さと災害の怖さを自覚するとともに、命を守るため適切な行動がとれるように防災訓練を行いました。訓練後には阪神淡路大震災で命を亡くされた方々のご冥福をお祈りをし黙祷をささげました。
今はいつ地震が起こるかわかりません。だからこそ訓練をしっかりし備えをすることが大切になると思います。
3学期始業式(1月9日)
3学期が始まりました。今年は「辰年」。活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。
全校生大きく成長できる年にするように、それぞれが自己目標を持ち、それに向かって努力をし続けてほしいです。
2学期終業式(12月22日)
長かった二学期が終わりました。校長先生から二学期の頑張りを褒めていただきました。
元気に三学期の始業式を迎えたいですね。
全校集会(12月22日)
生徒会の専門部の活動を振り返り、その後表彰を行いました。
最後に橋尾先生から冬休みの生活についてお話を聞きました。
南中オリジナルイベント(12月21日)
南中オリジナルイベントが開催されました。今回のイベントを通して競技の勝敗を決めるだけでなく、他学年と団結し、仲を深めることができたと思います。
みんな競技中も応援中も、とても良い顔をしていて楽しむことができたと思います。



南中祭(10月29日)
南中祭が開催されました。今年のテーマは「虹笑~個性で育む 芸術の輪~」で学級、生徒会、部活動を中心に創意工夫を凝らして準備を進めてきました。
クラス合唱や吹奏楽部の演奏や有志劇、多くの場面で生徒たちはたくさんの笑顔を見せてくれました。
みんなで1つのものを創りあげる苦労や、舞台に立った時の緊張感などもたくさんありましたが、最後には、笑顔でいっぱいになっていました。
人権弁論
合唱
学年合唱
ステージ
有志劇
有志劇
ステージ
ステージ
吹奏楽部
表彰
エンディング
第40回 フレッシュコンサート(10月21日)
吹奏楽部のフレッシュコンサートがオリナスホールで行われました。
指揮の阿部先生と部員、観客が一体となった素晴らしいコンサートでした。とてもワクワクさせてもらいました。
道徳参観日(10月20日)
道徳参観を行いました。それぞれの考えを深める授業になったと思います。
市内新人戦(9月23日)
好天に恵まれ、西脇市新人戦が行われました。
新チームになってから、練習はもちろん練習試合でも試行錯誤して試合の準備をしてきました。
どの部の選手たちも今持っているすべての力を出し尽くして堂々と試合に臨みました。
東播地区新人大会に出場できる人はそこでも活躍できることを願っています。残念ながら敗退したチームや個人は次に向けて、頑張りましょう。
結果は以下の通りです。
軟式野球部:2位
ソフトボール:2位
サッカー:優勝
男子バレーボール:2位
女子バレーボール:優勝
男子剣道:個人:2位、3位
女子県道:団体:優勝
個人:2位
卓球:団体:2位
個人:優勝、2位、3位
男子テニス:団体:2位
個人:優勝、ベスト8
女子テニス:団体:優勝
個人:優勝、2位、3位、ベスト8
市内新人戦壮行会(9月22日)
23日に行われる西脇市新人戦壮行会を行いました。各運動部の主将から新人戦にかける意気込みが発表されました。
どの部も結果だけでなく、後悔しないように全力で思い切ったプレーをしてほしいと思います。
体育大会(9月16日)
「虹笑~個性で戦え南中魂~」というスローガンで第60回体育大会が行われました。
暑い中ではありましたが生徒たちはとても良い顔で頑張っていました。今年から初の試みとして縦割りで分かれ色連合でそれぞれの創作ダンスを披露しました。
短い練習期間で仕上げたのですが、閉会式では生徒たちの満足した表情が見られました。
体育大会予行(9月13日)
体育大会まであと3日!
体育大会の予行を行いました。暑い日でしたが、みんな本番を成功させるために頑張っていました。
16日の本番に備えて最後まで頑張りましょう。
体育大会練習開始(9月4日)
今日から体育大会の練習が本格的に始まりました。「虹笑~個性で戦え南中魂~」というスローガンが披露されました。16日の本番まで限られた時間の中ですが、学級・色連合のために頑張りましょう。


表彰式(9月1日)
始業式後に表彰式を行いました。夏休み中にたくさんの生徒が活躍しました。
卓球部
北播地区春季卓球大会
西脇南中学校Aチーム:3位
西脇市カデット大会 2年生の部
個人:優勝、2位
西脇市カデット大会 1年生の部
個人:2位
陸上部
東播地区中学校新人体育大会 陸上競技大会
1年生女子100m:2位
男子バレーボール部
西脇市しばざくら杯:3位
女子ソフトテニス部
西脇市中学校ソフトテニス女子2年生大会
ペア:優勝、2位、3位
西脇市中学校ソフトテニス女子1年生大会
ペア:優勝、3位
播丹地区中学校総合体育大会
西脇南中学校Aチーム:優勝
東播中学校親善ソフトテニス大会 女子の部:3位
小野地区近隣ソフトテニス大会 女子の部:3位
男子ソフトテニス部
西脇市中学校ソフトテニス男子夏季合同練習会 2年生の部
ペア:優勝
西脇市中学校ソフトテニス男子夏季合同練習会 1年生の部
ペア:優勝
吹奏楽部
兵庫県吹奏楽コンクール東播地区大会:金賞
兵庫県吹奏楽コンクール:銀賞
水泳部
兵庫県中学校学年別水泳競技大会 2年生
男子50m自由形 個人:7位
兵庫県中学校学年別水泳競技大会 3年生
男子50m自由形 個人:6位
2学期始業式(9月1日)
長い夏休みも終わり、二学期が始まりました。
二学期も目標をしっかりと持って着実に前進していきましょう。
東播吹奏楽コンクール(7月29日)
東播地区吹奏楽コンクールが開催されました。
自由曲 「マート゛ックからの最後の手紙」(作曲 樽屋 雅徳)
中学A部門 2年連続「金賞」を受賞し、2年連続の兵庫県吹奏楽コンクールに出場します。
応援をお願いします。
薬物乱用防止講演会(7月19日)
西脇ライオンズクラブさんにご来校いただき、薬物の危険性を学びました。

市内総体表彰式(6月19日)
市内総体で優勝した生徒達が全校朝会で表彰されました。
表彰された皆さんおめでとうございます。次は東播総体に向けて頑張ってください。
惜しくも入選を逃した皆さんの頑張りも見事でした。お疲れさまでした。


西脇市中学校総合体育大会(6月18日~19日)
三年生を中心に、今まで培ってきた力を振り絞り、持てる力をすべて出し切った市内総体でした。とても暑い日でしたが、どの部活も”熱い試合”を繰り広げられました。
結果は以下の通りです。
軟式野球:3位
男子バレーボール:2位
女子バレーボール:優勝
ソフトボール:優勝
卓球 団体:優勝
個人:優勝、準優勝、3位
男子ソフトテニス 団体:優勝
個人:優勝、準優勝、3位
女子ソフトテニス 団体:2位
個人:優勝、準優勝、3位
男子剣道 団体:優勝
個人:優勝、準優勝、3位
女子剣道 団体:優勝
個人:準優勝、3位
男子陸上 団体:準優勝
個人優勝:400m 800m 1500m 走高跳
女子陸上 団体:優勝
個人優勝:2年 100m 1年 100m 200m 800m
低学年4×100m 砲丸投 円盤投
市内総体壮行会(6月16日)
市内総体の壮行会を行いました。
どの部も中学校の集大成として自分を信じ仲間と共に悔いのない大会にしてほしいと思います。
北播吹奏楽祭(6月10日)
北播吹奏楽祭が三木市文化会館で行われました。
西脇南中学校はトリを務め素晴らしい演奏を披露してくれました。
前期生徒総会(5月12日)
令和5年度前期生徒総会を行いました。「虹笑」という年間目標のもと、生徒会本部をはじめ、各専門部から所信表明、年間計画等を発表していきました。
各学年の質問を受け、生徒役員が丁寧に答えました。
生徒一人一人が生徒会の一員であることを意識して、学校生活をより良いものにしていきましょう。
野外活動(4月28日)
天候にも恵まれ、学年それぞれの目的地に向けて出発しました。
1年生「へそ公園」、2年生「西脇公園」、3年生「播磨中央公園」です。
とても長い道のりでしたが、レクも各クラス協力をして楽しい一日を過ごしました。友達の良いところもたくさん見つけられました。
一年生

二年生

三年生

交通安全教室(4月17日)
西脇警察署の西川様と防災安全課の江村様にお越しいただき、自転車の安全な乗り方やヘルメットをかぶることが努力目標になったことを教えていただきました。自分の命を守るために教えていただいたことをしっかりできるようになりましょう。
全校朝会(4月17日)
今年度初めての全校集会が行われました。
どの生徒も、しっかりと話を聞くことができており、今後の学校生活に活かしていこう、という気持ちが感じとれるような全校朝会でした。
ルーベン先生(ALT)への歓迎の言葉
表彰された生徒たち
対面式(4月12日)
新入生と2,3年生の対面式を行いました。生徒会役員から1年生4クラスに花と生徒会の会員証が贈られました。
西脇南中学校での生活についてオリエンテーションを行いました。部活動の紹介もありました。明日から部活動の仮入部が始まります。
離任式(4月11日)
令和4年度にお世話になった先生方とのお別れの式を行いました。異動や退職をされた先生方のご健勝とご多幸をお祈りします。
令和5年度入学式(4月10日)
新入生156名を迎えて入学式を行いました。
新入生は少し大きめの制服に身をつつみ、やや緊張した様子でしたが、立派な態度で、担任の先生からの呼名に答えていました。
入学式には、御来賓に参列いただくとともに、保護者の参加に制限をせずに行いました。従来通りの式を開くことができよかったです。
新入生誓いの言葉
担任団紹介
令和5年度始業式(4月7日)
校長先生から、「努力はうそをつかない」「凡事徹底+1 自分で考える」という2つのお話がありました。色々な人の意見を参考にしながら、最後は自分で判断して、自分の行動に責任を持てる人を目指しましょう。
着任式(4月7日)
今年新しくいらっしゃった先生方の着任式が行われました。授業が待ち遠しいです。
入学式準備(4月7日)
10日に行われる入学式の準備をしました。最上級生としての自覚の出てきた3年生は率先して準備を進めていました。頼もしい限りです。
新しいクラス発表(4月7日)
雨天のため、ギャラリーで新しい学級のメンバーと担任の掲示を行いました。生徒たちは落ち着いた面持ちで掲示板を見ていました。
更新日:2024年03月18日