外国語(がいこくご)で相談(そうだん)したいとき
よりそいホットライン
よりそいホットラインは、外国人の相談を電話で聞きます。
困ったことがあるときは、電話をかけてください。お金はかかりません。
電話が難しい人は、SNSでも相談ができます。
電話番号
0120-279-338
使い方
- よりそいホットラインの電話番号(0120-279-338)に電話をかけます。
- 最初に日本語で説明が流れます。その後で、電話の「2」を押してください。
- 相談員に電話がつながります。
電話をできる時間
午前10時から午後10時まで
相談できる言葉
- 英語(English)
- 中国語(中文)
- 韓国・朝鮮語(한국어)
- タガログ語(Tagalog)
- ポルトガル語(português)
- スペイン語(Español)
- タイ語(ภาษาไทย)
- ベトナム語(Tiếng Việt)
- ネパール語(नेपाली भाषा)
- インドネシア語(Bahasa indonesia)
ウェブサイト
よりそいホットラインのウェブサイトは、下のページを見てください。
Free phone consultation service(call to Yorisoi Hotline)
(https://www.since2011.net/yorisoi/n2/)
外国語によるSNS相談は、下のページを見てください。
Consultation in foreign languages via SNS
(https://www.since2011.net/yorisoi/n2-sns/)
ひょうご多文化共生総合相談センター
ひょうご多文化共生総合相談センターは、生活の中の困ったことや知りたいことを相談できます。
相談員と直接会うか、電話で相談ができます。
お金はかかりません。
月曜日から金曜日の連絡先
電話番号
078-382-2052
ファックス番号
078-382-2012
住所
郵便番号 650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3
神戸クリスタルタワー6階 外国人県民インフォメーションセンター
開いている時間
午前9時から午後5時まで
電話で相談できる言葉
- 英語(English)
- 中国語(中文)
- スペイン語(Español)
- ポルトガル語(português)
翻訳機を使って相談できる言葉
- ベトナム語(Tiếng Việt)
- 韓国・朝鮮語(한국어)
- タガログ語(Tagalog)
- インドネシア語(Bahasa indonesia)
- タイ語(ภาษาไทย)
- ネパール語(नेपाली भाषा)
注意 電話での相談はできません。外国人県民インフォメーションセンターに来てください。
土曜日と日曜日の連絡先
電話番号
078-232-1290
ファックス番号
078-271-3270
住所
郵便番号 650-0004
兵庫県神戸市中央区中山手通1-28-7
カトリック神戸中央協会内 NGO神戸外国人救援ネット
開いている時間
午前9時から午後5時まで
電話で相談できる言葉
- 英語(English)
- 中国語(中文)
- スペイン語(Español)
- ポルトガル語(português)
- ベトナム語(Tiếng Việt)
翻訳機を使って相談できる言葉
- 韓国・朝鮮語(한국어)
- タガログ語(Tagalog)
- インドネシア語(Bahasa indonesia)
- タイ語(ภาษาไทย)
- ネパール語(नेपाली भाषा)
注意 電話での相談はできません。カトリック神戸中央協会内のNGO神戸外国人救援ネットに来てください。
ウェブサイト
ひょうご多文化共生総合相談センターのウェブサイトは、下のページを見てください。
Consultation for Foreign Residents in HYOGO
(https://www.hyogo-ip.or.jp/shisetsuannai/infocenter/index.html)
その他
やさしいにほんご
このウェブサイトの情報を、やさしいにほんごで見ることができます。
がいこくごでのそうだんについて(やさしいにほんご)(PDFファイル:1.4MB)
情報の正確性について
このウェブサイトは、外国人市民にも分かりやすいように工夫して、「やさしい日本語」で表記しています。
分かりやすさを重視しているため、正確ではない内容が含まれている場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市 都市経営部 まちづくり課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月23日