各団体の活動紹介

更新日:2024年09月13日

地区からのまちづくり事業

誰もが、いつまでも安心して住み続けることができる西脇市を維持していくために、「みんなで支える地域づくり」を目指しています。そのために、地域課題はまず地域で検討し、解決のために取組を進め、地域の様々な団体や事業者、個人などが参加し、それぞれの特性を生かして連携・協働しながらまちづくり活動を推進しています。

各団体の活動を紹介します。

地域自治協議会

津万地区自治協議会

▲一人暮らしの高齢者に、安否確認を兼ねて配布する絵手紙作成の様子

 

津万地区自治協議会

多世代が交流を深めながら活動をともに行い、「人が活き生き まちが活き生き 笑顔あふれるTUMAの里」をスローガンに飛躍を目指しています。

キーワード
  • みんなの家「あじさい」
  • TUMAルシェ
  • 秋こいフェスティバル  など
比延地区自治協議会

▲移動販売車「比也野号」と比延地区自治協議会の皆さん

比延地区自治協議会

<活動の目的>

  • 多くの人たちが笑顔で交流できる地域
  • 多くの人が助け合いにより安心して暮らせる地域
  • 地域外の人たちも関わりたくなる元気な地域
キーワード
  • へそでちゃ 
  • 移動販売車「比也野号」
  • 竹林オーナー制  など
芳田親子マラソン

▲いちごの里 「芳田親子マラソン」の様子

芳田自治協議会

人口減少・少子高齢化から生じる問題だけでなく、希薄化した人間関係、大規模災害への対応等、芳田地区が抱える様々な課題を解決して、誰もが活き活きと暮らす芳田の里を目指しています。

キーワード
  • いちごの里芳田親子マラソン
  • 空き家対策プロジェクト
  • フォトコンテスト  など
     
黒田庄夏まつり

▲黒田庄夏まつりの様子

黒田庄まちづくり協議会

“千年の風土を未来につなぐNEW黒田庄づくり”を目標に、参画する団体・人々が話し合い、自主的・主体的に計画を実践し、様々な課題解決を目指しています。

キーワード
  • 黒田庄夏まつり
  • 福祉送迎車運行
  • あつまっ亭  など

地区まちづくり実践事業

秋のクラシックコンサート

▲秋のクラシックコンサートの様子

西脇区まちづくり委員会

小さなことでもできることから実践し、活動を通じて希薄化するコミュニティの再生と安全で安心して住めるまちづくりを目指します。

キーワード
  • 秋のクラシックコンサート
  • 童子山公園のしばざくら
  • 川下神社夏祭り  など
コミセンまつり

▲コミセンまつりの様子

西脇地区コミュニティ活動推進協議会

西脇区民によるコミュニティ活動を推進し、新しい地域的な連帯感に支えられ、近隣社会をつくるために、コミュニティ活動を展開します。

キーワード
  • コミセンまつり
  • イルミネーション
  • 精霊ながし  など
     
納涼祭

▲納涼祭の様子

よいとこちがうか日野の里推進委員会

日野地区区長会をはじめ、日野地区内の多様な団体、グループ等が連携・協力し、日野地区住民の誰もが、安心・安全で暮らしやすいまちづくりを推進するため、必要な事業を実施します。

キーワード
  • 納涼祭
  • 農業体験交流
  • 日野の里ふれあいフェスティバル  など
コスモス畑の整備

▲景観づくり(コスモス畑の整備)の様子

重春まちづくり協議会

重春地区の南部は農業地区、北部は都市部という異なる特性を持った地域です。新しく住民になられた方々に「地区の良さを知っていただくこと」を目的に矢筈山の整備をはじめとした様々な事業を進めています。

キーワード
  • 頼政祭
  • 矢筈山の整備
  • コスモス畑  など
ふれあいいきいきサロン

▲ふれあいいきいきサロンの様子

野村地区まちづくり推進協議会

「心通じ合うあたたかい住みよい野村町」を目指し、地域住民が一体となって活発に交流できるまちづくりを目指しています。

キーワード
  • 運動会
  • 秋まつり
  • いきいきサロン  など

 

おりひめ体操

▲おりひめ体操の様子

重春・野村地区交流推進員会

<活動の目的>

  • 参画と協働のまちづくりの推進
  • 安全、安心で、特色ある住みよい地域の形成
  • 交流、連携及びコミュニティの推進
キーワード
  • クローバープラザ
  • みらいえ
  • 健康づくり  など

市民提案型まちづくり事業

ボランティア団体やNPO法人などの市民活動団体が「参画と協働のまちづくり」を推進するために、自主的・自発的に様々な事業を実施しています。

各団体の活動を紹介します。

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市 都市経営部 まちづくり課

電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム