子午線文化研究家・吉野健一氏講演会【大正のへそ標識建立100周年記念事業】(終了)
この催しは終了しました。
当日の様子は、動画でご覧いただけます。
大正のへそ標識建立100周年記念事業「子午線文化研究家・吉野健一氏講演会」(動画)
へその標識、それは西脇市の誇り(一般向け講演会)
100年前に建立された格式高い標識をあなたは知っていますか??
大正12年(1923年)に東経135度と北緯35度の交差点に建立された経緯度交差点標識(大正のへそ標識)について、子午線文化研究家の吉野健一さんに解説していただきます。
へその標識、それは西脇市の誇り(一般向け講演会)チラシ(PDFファイル:731.1KB)
開催概要
- 日時
令和5年10月14日(土曜日)午後2時~(午後1時30分開場) - 場所
西脇市茜が丘複合施設みらいえ多目的ホール
(兵庫県西脇市野村町茜が丘16番地の1) - 対象
中学生以上 - 定員
- 100人(申し込み不要)
- その他
参加無料
日本のへそは「にしわきっ子」の自慢(小学生向け講演会)
日本へそ公園内にある「大正のへそ」標識を実際に見ながら、「日本のへそ」について楽しく学べます♪子午線文化研究家の吉野健一さんによる講演会のほか、謎解きゲームやスタンプラリーも楽しめます。
日本のへそは「にしわきっ子」の自慢(小学生向け講演会)チラシ(PDFファイル:748.4KB)
開催概要
- 日時
令和5年10月14日(土曜日)午前10時~ 小雨決行
雨天の場合は、「西脇市茜が丘複合施設みらいえ多目的ホール」に場所を変更して開催します。その場合は、事前に電話かメールでお知らせします。 - 場所
日本へそ公園(西脇市上比延町)
集合場所:JR日本へそ公園駅前 - 対象
小学3~6年生 - 定員
50人(要申し込み) - 申込方法
住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・メールアドレスを下記へ
メールや電話でも受け付けます
- 申込締切
令和5年10月10日(火曜日) - その他
参加無料
当日は、動きやすい服装で飲み物を持参してお越しください。

講師プロフィール
吉野健一(よしのけんいち)さん
- 子午線文化研究所(私設)代表研究員
- 博士(理学)
- 神戸大学、神戸松蔭女子学院大学で教鞭をとる傍ら、子午線文化研究家として多数の地域で講師を務める。
<講師を務めた講座>
- 北播磨ビジョン委員会地域を学ぶ講座「子午線物語」(2021)
- 明石市生涯学習センター・みんなの講座「子午線街道を行く」(2020)
- 三木市みっきぃ子午線フェスタ「子午線講演会」(2022)など
主催・問合せ先
西脇市まちづくり課
電話 0795-22-3111(内線3031)
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市 都市経営部 まちづくり課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム
更新日:2024年01月24日