放課後子ども教室(参加方法)
西脇市では小学生を対象に、放課後や週末等に、地域に安全安心な活動拠点を設け、様々な体験活動や交流活動等の取り組みを実施しています。
地域の人々とのふれあいを通じた地域の教育力の向上、子どもたちが安心して活動できる場を確保することを目的とする事業です。
放課後児童クラブ(学童)とは異なり、放課後子ども教室は地域ボランティアのもと、学習や体験など「活動の場」を提供します。
活動内容
放課後子ども教室は各小学校区で実施しており、内容等は校区によって異なります。
活動内容 |
活動場所 | 活動日時 | 対象 |
---|---|---|---|
いけばな |
総合市民センター 視聴覚室(研修棟1階) |
第1土曜日 前半:午前9時50分~10時50分 後半:午前11時~正午 |
市内小学生 |
茶道 |
総合市民センター 和室(研修棟2階) |
第3土曜日 前半:午前9時50分~10時50分 後半:午前11時~正午 |
市内小学生 新規、継続合わせて40人 |
読み聞かせ |
西脇小学校図書室 | 月1回木曜日 終わりの会終了後 ~午後3時30分 |
西脇小学校 |
読み聞かせ |
日野小学校図書室 | 月1回水曜日 午後2時50分~3時35分 |
日野小学校 1~4年生 |
読み聞かせ |
楠丘小学校多目的ホール | 月1回月曜日 午後2時50分~3時30分 |
楠丘小学校 1~3年生 |
読み聞かせ |
桜丘小学校多目的ホール | 月1回水曜日 午後2時30分~3時10分 |
桜丘小学校 全学年 |
キンボール |
日野小学校体育館 | 第4水曜日 午後3時~4時 |
日野小学校 全学年 |
キンボール |
楠丘小学校体育館 | 第3水曜日 午後3時~4時 |
楠丘小学校 全学年 |
重春ふれあい体験 |
重春小学校運動場 | 月1回水曜日 午後2時40分~3時40分 |
重春小学校 1年生 |
みんなで愉しく 踊ろう会 R6募集チラシ |
重春小学校 体育館 |
月1回水曜日 午後2時40分~3時40分 |
重春小学校 全学年 |
比延自然探検 |
比延小学校周辺 | 月1回火曜日 午後2時45分~3時40分 |
比延小学校 1・2年生 |
芳田自然探検 |
芳田小学校周辺 | 月1回水曜日 午後2時40分~3時40分 |
芳田小学校 1・2年生 |
フットサル |
黒田庄体育センター | 毎週月曜日 午後7時~9時 |
市内小学生 全学年 (定員あり) |
留意事項
- 実施期間は通常6月~翌年3月です。(フットサルは4月、キンボール・よさこいは5月から実施)
- 参加には事前申し込みが必要です。当ページ下部の申込フォームからお申し込みください。
- 費用は原則無料です。(いけばな、茶道、フットサルは費用負担あり)
- 各教室ごとに申込期限が異なります。4月末頃に当ページで募集チラシを公開しますので、ご確認ください。(同時期に学校経由でチラシ配布予定)
参加にあたるお願い
放課後子ども教室への参加には、次の内容を確認し、ご家庭内で話し合ったうえで、各教室のきまりを守りながら、自己責任で参加するようお願いします。
- 天候、学校行事等により、急きょ中止又は変更となる場合があります。その際のお知らせは、お申し込み時のメールアドレスへ配信します(警報等が発表された場合の対応は学校規則に準じます)。
- 参加当日の教室終了後、引き続き放課後児童クラブに参加する児童を除き、実施場所まで必ずお迎えをお願いしています(一部教室ではお迎え不要の場合もあるため、お迎えの有無は募集チラシをご確認ください)。
- けが等が発生した場合は、その場で応急処置を行います。また、症状によっては保護者様に連絡の上、お迎えに来ていただく場合があります(当事業参加者に対する傷害保険に加入しています)。
申込方法
次の参加申込フォームからお申し込みください。
ただし、「フットサル」は教室スタッフへ直接お申し込みください(当フォームではお申し込みできません)。
活動の様子

いけばな教室
茶道教室

読み聞かせ教室
キンボール教室
重春ふれあい体験教室

自然探検教室
さらなる充実に向けて
現在では約100人の地域の方々にボランティアとして協力いただいており、多数の教室を実施しています。
地域の方々の協力を得て、放課後子ども教室の更なる内容の充実を図っていきたいと考えています。あなたの特技を生かしてみませんか。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市教育委員会 教育管理部 生涯学習課(生涯学習担当)
〒677-8511 西脇市下戸田128-1
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
更新日:2024年04月30日