Órinasカルチャーミックス2022
イベントは終了しました。

イベント概要
西脇市アートサポーター初企画!
まちなかのにぎわいづくりの一環として
カルチャーミックスをコンセプトに、映画、演劇、プロジェクションマッピングなど内容盛りだくさんでお届けします。
1月22日(日曜日)にはプロジェクションマッピングに向けた映像制作も体験できます。
各イベント詳細は随時公開しています。
開催日時
令和5年2月4日(土曜日)午前10時~ ※午後9時終了予定
雨天時は翌日延期
ただし、映像制作体験は1月22日(日曜日)に開催
会場
西脇市市民交流施設
(兵庫県西脇市下戸田128-1)

イベントマップ(市民交流施設 屋外)

イベントマップ(市民交流施設 屋内)
映像制作体験会(1月22日事前体験)
西脇の懐かしい風景、思い出などをテーマに応募された8mmフィルム、写真、ネガフィルム等を活用して、プロジェクションマッピングの映像制作が体験できます。
制作映像は2月4日のイベントで投影されます。デジタルアート体験へぜひご参加ください。
開催日時 |
令和5年1月22日(日曜日)
|
会場 | 西脇市市民交流施設2階 ひらめくスタジオ1 (兵庫県西脇市下戸田128-1) |
対象 | 小学4年生~中学3年生 |
定員 | 各回10名(先着順、定員になり次第締切) |
参加費用 | 無料 |
協力 | SYNCHROTRON株式会社 西脇市出身者 永井芳憲さんが代表取締役を務める映像企画/制作会社 |
申込み |
受付開始:10月1日(土曜日)~
|
1.映画イベント
映画を、未来へもってく種にしたい。
西脇シネマパラダイスがお贈りする、不思議で自由な映画館を、ぜひお楽しみください。

劇場案内
上映スケジュール
上映時間 | 上映作品 |
午前10時~11時40分(上映92分) | |
午後1時~2時40分(上映93分) | モバイルハウスのつくりかた http://mobilehouse-movie.com/ |
午後3時30分~4時40分(上映58分) | ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて https://www.cinemo.info/75m |
午後5時~6時40分 (上映100分) | おだやかな革命 https://odayaka-kakumei.com/ |
(インフォメーション)
- 全席自由席 →座席表:いちにち映画館 座席表(PDFファイル:452.6KB)
- 事前申込及びチケット不要
- 上映30分前より入場可能
- 上映後アフタートークあり(入退場自由・30分程度)
- ホール内での飲食不可(ホワイエをご利用ください)
- くつろぎながら鑑賞いただけるようホール内に平土間観覧スペースを設けています。ラグ、座椅子、座布団、ソファ、こたつなど持ち込んで好きなスタイルで鑑賞していただけます。
★持ち込みにあたる注意事項
1.電源は使用不可(こたつはゆたんぽ等で代用ください。)
2.以下はご遠慮いただき、判断に迷う場合は必ず事前にご相談ください。
・床を傷つける恐れがあるもの(シートなどで床を保護すれば可)
・他の方の鑑賞や通行の妨げになるもの
・設置、移動が大がかりなもの
入場料
全上映無料
2.演劇イベント
演劇はカラダ一つあればでき、刺激や表現力など色んな要素がぎっしり
劇団シーブによる気軽に楽しみながら演劇にふれてもらえるような企画です。

場所
内容
日時:令和5年2月4日(土曜日)
13:30~/16:00~ 各回上演 約1時間
種目 | 演目 |
短編演劇1 | 13日のきん曜日 |
短編演劇2 | ドライブクエスト~乗車する勇者達~ |
公開稽古 | 実演!演劇ゲーム |
即興劇 | 台本のない演劇会 |
(インフォメーション)
- 観覧無料
- 事前申込み不要
- 入退場自由
- 写真、動画撮影可
- スタジオ内飲食不可
3.プロジェクションマッピング
Órinasが西脇の思い出で幻想的に彩られる!
映像企画・制作を手がけるSYNCHROTRON社とともにお贈りします。

投影情報
令和5年2月4日(土曜日) 雨天翌日延期
午後5時頃~ 投影開始(1時間あたり約4回の頻度で投影予定)
午後9時頃 投影終了予定
(鑑賞にあたって)
- 鑑賞エリア内で軽食販売を行います。(TAKAMI COFFEE)
- 駐車場、沿道での立ち見は大変危険です。鑑賞エリア内でご鑑賞ください。
- 鑑賞エリア外の駐車場に停めて、車内から鑑賞も可能です。
- 施設周辺における路上駐車は絶対にしないでください。
映像素材を募集
(募集は終了しました。)
西脇の懐かしい風景、思い出などをテーマに映像素材を募集します。
- 8mmフィルム
- 写真
- ネガフィルム
告知動画
https://vimeo.com/726466697/ea9696b2cb
応募にあたって
- 素材はデジタル化を行い返却します。特典として、データも提供します。
- 素材がない方はエピソードだけでも応募いただけます。
エピソードのみ応募される場合は、こちらのフォームから送信してください。
募集締切
- 一次締切
令和4年9月30日(金曜日) - 二次締切
令和4年11月30日(水曜日)
(参考)一次締切までに応募され、使用許可を頂けた素材は「子どもを対象とした映像制作体験」に活用します。
応募方法
持込み又は郵送
- 郵送の場合は、以下の応募用紙を添えて郵送してください。
- 応募素材をデジタル化及び編集し、映像として使用します。
- 状態や内容によっては、使用できない場合もあります。
- 第三者の肖像権、プライバシーを侵害する素材は使用できないため、
- 顔が認識できる被写体の方にはあらかじめ使用許可をご確認ください。
募集チラシ(大人向け) (PDFファイル: 626.0KB)
募集チラシ(子ども向け) (PDFファイル: 285.8KB)
4.展示
西脇の映画館全盛時代とまちが育んだ映画文化
イベント中は常時観覧いただけます。
平成19年(2007年)の閉館まで西脇大劇の運営に尽力された塚口サンサン劇場 戸村文彦さんから寄せられたメッセージも公開予定です!
2021年11月トークイベント「尼の塚口のお喋りどもと」にて西脇大劇の思い出についても語られています。

主催
Órinasカルチャーミックス2022実行委員会
企画
後援
一般財団法人地域活性化センター
西脇市文化連盟
神戸新聞社
西脇市・西脇市教育委員会
協力
その他
この事業は、公益財団法人地域社会振興財団の交付を受け、人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業として実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市教育委員会 教育管理部 生涯学習課(生涯学習担当)
〒677-8511 西脇市下戸田128-1
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
更新日:2023年12月01日