消防署に連絡するとき
消防署(119番)に連絡するとき
日本では、消防署のことを119番と言います。火事やけがをした人を見つけたときは、消防署に連絡してください。
消防署に連絡するときは、西脇消防署に連絡してください。
最後に、あなたの名前と電話番号を必ず伝えてください。
西脇消防署 (電話0795-22-0119)
火事のとき
火事の場合は、下の6つの内容を消防署に伝えてください。
- どこで火事が起こっているか(住所・目印・近くにある建物)
- 何が燃えているか(建物、原野、車など)
- 火事のようす(火事の大きさなど)
- どこから燃えているか(台所、2階など)
- けがをした人のこと(人数、年齢・性別、どんなけがをしているか)
- 火事から逃げることができない人がいないか
救急(急な病気やけが)のとき
救急(急な病気やけが)の場合は、下の5つの内容を消防署に伝えてください。
救急車(急な病気の人や、けがをした人を病院に運ぶ車)を呼ぶときは、命の危険があるときや、救急車以外に病院に行く方法がないときに、呼んでください。
- 急な病気やけがをした人がいる場所(住所・目印・近くにある建物)
- どんな病気か(どこが痛いのか、など)、どんなけがをしたのか、など)
- どんなようすか(話ができるか、など)
- ふだん行く病院のこと
- 病気やけがをした人のこと(年齢・性別など)
その他
やさしいにほんご
このウェブサイトの情報を、やさしいにほんごで見ることができます。
消防署に連絡するとき(やさしい日本語) (PDFファイル: 899.1KB)
情報の正確性について
このウェブサイトは、外国人市民にも分かりやすいように工夫して、「やさしい日本語」で表記しています。
分かりやすさを重視しているため、正確ではない内容が含まれている場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 防災安全課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-3515
問い合わせフォーム
更新日:2021年03月31日