もしもに備えて「フェニックス共済」へ加入を!
台風や局地的な豪雨等による土砂災害や浸水被害、地震など自然災害はいつ、どこで起こるか分かりません。
万が一被災したとき、家の再建や家財道具を購入するには多額の費用がかかります。そのような場合に備えて、兵庫県住宅再建共済制度「フェニックス共済」へ加入しましょう。
このフェニックス共済は、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、平成17年9月からスタートした兵庫県が運営する住宅再建共済制度で、災害発生時に被害を受けた住宅の再建・補修を支援する制度です。いざというときのわが家の安全・安心のためにも、ぜひご加入ください。
フェニックス共済の制度について
フェニックス共済には、次の制度があります。
住宅再建共済制度
対象者
兵庫県内に住宅(戸建て、分譲マンション、賃貸住宅、社宅等)をお持ちの方。1つの住宅に1つの加入となります。
なお、2世帯住宅で区分所有物の場合は、それぞれ1戸ずつ加入できます。詳細は住宅再建共済制度の約款第2条を御覧ください。
兵庫県住宅再建共済制度約款(PDFファイル:235.6KB)
共済負担金
年額5,000円
なお、加入初年度は月額500円に次の3月までの月数をかけた額(上限5,000円)
複数年一括支払い(3・5・10年)や家財再建共済制度との同時加入による割引があります。
共済給付金
給付金種類 |
給付対象 |
給付金額 |
---|---|---|
再建等給付金 |
全壊・大規模半壊・半壊で建築・購入 |
600万円 |
補修給付金 |
全壊で補修 |
200万円 |
大規模半壊で補修 |
100万円 |
|
中規模半壊又は半壊で補修 |
50万円 |
|
居住確保給付金 |
全壊・大規模半壊・半壊で建築・購入・補修をせず、賃貸住宅に入居した場合など |
10万円 |
なお、県外での建築・購入の場合、給付額は300万円になります。
準半壊特約
対象者
上記の住宅再建共済制度加入者のうち希望される方
なお、準半壊特約のみの加入はできません。
共済負担金
(住宅再建共済制度の共済負担金に加えて)
年額500円
なお、加入初年度は月額50円に次の3月までの月数をかけた額(上限500円)
複数年一括支払い(3・5・10年)による割引があります。
共済給付金
給付金の種類 |
給付対象 |
給付金額 |
---|---|---|
補修等給付金 |
準半壊(損害割合10%以上20%未満)で建築・購入・補修 |
25万円 |
居住確保給付金 |
準半壊(損害割合10%以上20%未満)で建築・購入・補修をせず、賃貸住宅に入居した場合など |
10万円 |
県外での再建・購入の場合、給付額は12万5千円になります。
家財再建共済制度
対象者
兵庫県内にお住まいの方。住宅にお住まいの家族お1人に代表してご加入いただきます。1つの住宅について1つの加入となります。
賃貸住宅等では、借家人の方がご加入いただけます。
なお、2世帯住宅で区分所有物の場合は、それぞれ1戸ずつ加入できます。詳細は住宅再建共済制度の約款第2条を御覧ください。
兵庫県家財再建共済制度約款(PDFファイル:227.6KB)
共済負担金
年額1,500円
なお、加入初年度は月額150円に次の3月までの月数をかけた額(上限1,500円)
共済給付金
給付金の種類 |
給付対象 |
給付金額 |
---|---|---|
家財再建給付金 |
住宅で全壊で家財を補修・購入 |
50万円 |
住宅が大規模半壊で家財を補修・購入 |
35万円 |
|
住宅が中規模半壊又は半壊で家財を補修・購入 |
25万円 |
|
住宅が床上浸水で家財を補修・購入 |
15万円 |
申込方法について
加入申込書を西脇市役所で配布しています。インターネットによる加入申込みも可能です。
詳細は次の兵庫県のページでご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 防災安全課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-3515
問い合わせフォーム
更新日:2023年05月19日