ファミリー・サポート・センター(子育て支援サービス)
ご利用ください!
ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、仕事や出産などで一時的に子どもを預かってほしいときに利用できるサービスです。研修を受けた提供会員が、市内在住の1歳~小学6年生の子どもの子育てを支援します。
対象
西脇市内在住の1歳から小学6年生までのお子さんがいる保護者の方で、一時的に育児の支援を受けたい方(1歳未満のお子さんは要相談。病気療養中のお子さんは対象外。)
時間帯
原則、午前8時から午後6時(1時間以上の利用から受け付けます。指定以外の時間は相談に応じます。)
場所
茜が丘複合施設Miraie(みらいえ)などの公共施設や保護者の自宅
サービスの内容
- 保護者の病気・けが・入院等のため、一時的に子どもの世話が出来ない時の預かり
- 病院受診のために、病院へ子どもを連れて行く事が出来ない時の預かり
- 産前産後における妊産婦で子ども(乳児やその兄姉)の世話が出来ない時の預かり
- 冠婚葬祭等のために、子どもの世話が出来ない時の預かり
- 学校行事・研修会等に子どもを連れて行く事が出来ない時の預かり
- 保護者の残業等のために、一時的に子どもの世話が出来ない時の預かり
- 産前産後における妊産婦や乳幼児の世話
- 幼稚園、こども園等への送迎(徒歩のみ)
- 学童保育のお迎えや下校時、両親が帰るまでの見守り
- その他、子育てサポート活動としてふさわしいと思われるものなど、家庭の中で他に世話をする人がいない時に、保護者に代わり子どもの世話をします。
その他、必要に応じてお問い合わせください。
利用料金について
- 月曜日~金曜日 1時間につき400円
- 土曜日・日曜日・祝日 1時間につき500円
申込み
利用には会員登録が必要です。また、利用申込みを受けてから提供会員を選定します。原則、3日前までにファミリー・サポート・センター(シルバー人材センター事務局)へお申し込みください。急な場合もご相談ください。
利用者の声(依頼会員)
・事前に、提供会員さんと顔合わせする機会があり、安心して預けることができました。
・理解のある提供会員さんで、家が片付いていなくても大丈夫でした。
・長時間の時は、こどもプラザを利用しました。知っている職員さんもいる中で、安心して預けられました。
・登録手続きも簡単で、利用したい日を伝えたところすぐに手配していただきました。
※提供会員は以下の研修等を受けているので安心です。
・子どもの発達心理
・緊急救命・事故防止
・子どもとの遊び
「つながり」をつくる場
安心して制度を利用してもらうために、保護者やお子さんと提供会員との「つながり」をつくる場を設けています。入会受付も行っていますので、ぜひご利用ください。
次回開催
- 開催日時 令和7年3月予定(予定が決まり次第、お知らせします。)
※次回以降の予定は西脇市子育て応援アプリでお知らせします。
開催日時 | 内容 |
4月23日(火曜日)10時30分~ | こどもプラザの見学、体操 |
5月16日(木曜日)10時30分~ |
おりがみ遊び |
6月4日(火曜日)10時30分~ |
カエルの工作、手遊び |
7月25日(木曜日)10時30分~ |
おりがみ遊び |
7月28日(日曜日)10時30分~ | ボーリング大会 |
8月19日(月曜日)10時30分~ | ふれあい遊び |
9月13日(金曜日)10時30分~ | ロケットの工作、手遊び |
10月22日(火曜日)10時30分~ |
ハロウィンの工作、手遊び |
12月24日(火曜日)10時30分~ | クリスマスの工作、手遊び |
事務局
西脇市ファミリー・サポート・センター(公益社団法人 西脇・多可シルバー人材センター)
- 住所 〒677-0024 西脇市嶋253番地の1
- 電話 0795-23-5686
- ファックス 0795-23-1568
- ホームページ 公益社団法人 西脇・多可シルバー人材センター(外部サイトへジャンプします)
ファミリー・サポート・センター チラシ (PDFファイル: 291.8KB)
地図
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市 福祉部 こども政策課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-5219
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月27日