社会福祉法人現況報告書の提出について
平成29年4月1日に社会福祉法人制度改革が完全施行されたことに伴い、社会福祉法第59条に基づく所轄庁への届出書類が新たに追加されました。
また、社会福祉法第55条の2に基づき社会福祉充実残額の算定を行い、社会福祉充実残額が生じた場合には社会福祉充実計画の承認申請を提出することが規定されました。
このページでは、令和5年度の届出書類の提出および社会福祉充実計画の承認申請並びに公表に関して提出方法等をまとめています。ご確認ください。
提出書類の作成・提出の手順
別紙1「提出書類の作成・提出の手順」に沿って、別紙2「確認シート」に記載された書類を提出してください。
別紙1「提出書類の作成・提出の手順」 (Wordファイル: 25.9KB)
別紙2「確認シート」 (Excelファイル: 29.8KB)
法人番号について
現況報告書や社会福祉充実計画書に記入が必要な13桁の法人番号を把握していない場合は、国税庁の法人番号公表サイト(外部サイトへリンク)で検索することができます。
財務諸表等電子開示システムについて
- システムの操作説明書(マニュアル)や、操作説明動画及び操作方法等に係るQ&Aなどが掲載されています。
法人が利用中の会計ソフトから財務諸表等電子開示システムに計算書類等のデータを取り込むことができる機能については、現在利用中の会計ソフトの開発会社に対して、システムの「インターフェース仕様書」を提示の上、この機能が利用できるかご確認ください。
財務諸表等電子開示システム ログイン画面(外部サイトへリンク)
- 財務諸表等入力シートのダウンロードや提出等を行うためのログインができます。
社会福祉充実計画の承認申請
社会福祉充実残額算定シートによる算定の結果、社会福祉充実残額が生じた法人は、社会福祉充実計画を作成し、西脇市へ計画の承認申請を提出する必要があります(充実残額が生じない法人は、社会福祉充実計画を作成する義務はありません)。
社会福祉充実計画に関する様式、記載要領等
以下の様式やその他関係様式については、制度改革に関する資料(外部サイトへリンク)のページに各種様式として掲載してあります。
- 社会福祉充実計画様式(リンク先各種様式 別紙1)
- 手続実施結果報告書(リンク先各種様式 別紙2)
- 社会福祉充実計画承認申請書(リンク先各種様式 別紙4)
社会福祉充実計画 事務処理基準 (PDFファイル: 836.7KB)
社会福祉充実計画 記載要領 (PDFファイル: 489.5KB)
社会福祉充実計画 記載例 (PDFファイル: 434.5KB)
社会福祉充実計画の承認等に関するQ&A(vol.3) (PDFファイル: 478.8KB)
書類の公表
改正社会福祉法および関係通知に基づき公表を行う必要がある書類は、別紙3「社会福祉法人が作成する書類の公表について」を確認の上、公表処理や公表依頼手続など、遅滞なく適切な対応をお願いします。
別紙3「社会福祉法人が作成する書類の公表について」 (Wordファイル: 22.9KB)
なお、別紙3に記載の全ての書類は、財務諸表等電子開示システムで届出ができます。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 福祉部 社会福祉課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-6037
問い合わせフォーム
更新日:2024年05月22日