認知症サポーター養成講座
認知症になっても安心して暮らせる地域づくりのため、西脇市は認知症に関する知識を深め、認知症の人や家族を温かく見守り、支援をする人(認知症サポーター)を養成しています。
また、認知症サポーター養成講座を受講された方を対象として、認知症についてさらに深く学ぶことができるステップアップ講座も開催します。
実施時期
認知症サポーター養成講座:令和6年12月18日(水曜日)午後2時~午後3時30分(午後1時45分受付開始)
認知症サポーターステップアップ講座:令和7年1月29日(水曜日)午後1時30分~午後4時30分(午後1時15分受付開始)
対象
認知症サポーター養成講座:認知症の方やその家族の支援などのボランティア活動に興味がある方
認知症サポーターステップアップ講座:認知症サポーター養成講座を受講したことがある方
内容
認知症の症状、予防、治療、対応、認知症サポーターの活動を学びます。
参加された方には、認知症に関する資料やオレンジリングをお渡しします。
受講料
無料
講師
認知症キャラバン・メイト
チラシ・申込書
認知症サポーター養成講座案内及び申込書 (PDFファイル: 161.0KB)
認知症サポーターステップアップ講座案内及び申込書 (PDFファイル: 204.5KB)
申込み・問合せ
にしわき北地域包括支援センター
対象
日野地区・比延地区・黒田庄地区・津万地区(下戸田・上野を除く)にお住まいの方
〒679-0303
西脇市黒田庄町前坂2140
電話 0795-27-8012
ファックス 0795-27-8013
にしわき南地域包括支援センター
対象
西脇地区・野村地区・重春地区・芳田地区・津万地区(下戸田・上野)にお住まいの方
〒677-0043
西脇市下戸田128-1
電話 0795-27-8560
ファックス 0795-27-8561
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 福祉部 長寿福祉課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-6037
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月13日