西脇市ものづくりステップアップ支援事業~経営革新等に挑戦する事業者を支援します~
募集期間:令和5年4月3日~5月17日
新たな商流の構築や新商品開発、販路拡大等の市内事業所のステップアップを支援するため、事業に必要な経費の助成等を行います。ぜひご活用ください。
なお、採択事業の補助事業費が予算額に達し次第、終了とします。ご了承ください。
また、募集期間中であっても、申請受付後は随時交付決定を行います。事業を開始される前に必ずご相談ください。
4つの支援メニュー
- 新製品・新商品・新技術・新サービスの開発及び導入
- 新設備・新生産方法の導入(機械及び装置・ITツールの導入)
- 販路開拓・拡大(商談会・展示会・催事等の出展、購入型クラウドファンディングの実施)
- 経営革新等に向けた支援アドバイザーの派遣
補助要件・補助金額
補助対象者
次の要件をすべて満たす中小企業者・個人(中小企業法第2条第1項第1号から第4号までに該当する者、NPO法人含む)等が対象です。
- 市内に本店・事業所を有する事業者(市内で新たに事業を開始する中小企業等を含む。)
- 市税・公共料金等を滞納していないこと。
- 同一事業で国・県・市から他の補助金等を受けていないこと。
- 西脇市における暴力団の排除の推進に関する条例第2条に規定する暴力団・暴力団員・暴力団密接関係者でないこと。
対象経費・補助金額
支援メニュー |
採択方法 |
対象事業の要件・対象経費 |
補助率 |
---|---|---|---|
上限額 |
|||
新製品・新商品・新技術・新サービスの開発及び導入 |
審査会 |
市内で事業化を進める革新性・実現性の高い新製品・新商品の開発、新技術・新サービスの創出
|
対象経費の2分の1 |
上限金額50万円
ただし、金融機関連携型注1またはSDGs活動貢献型注2の場合は 100万円 |
|||
新設備・新生産方法の導入 |
審査会 |
生産・業務の効率化や非対面型ビジネスモデルに資する機械・設備の購入(市内の事業所に新たに設置するもので、自走式作業用機械設備は対象外)
|
対象経費の2分の1 |
上限金額50万円
ただし、金融機関連携型またはSDGs活動貢献型の場合は 100万円 |
|||
ふるさと納税型クラウドファンディング活用事業 |
審査会 |
上記2事業のうち、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」のクラウドファンディングを活用し、事業に対して寄附を募るもの
対象経費等は、上記2事業に準ずる |
クラウドファンディングで集まった寄附金の4分の10以内
ただし、寄附のお礼の品を用意できない場合は、寄附金の3分の10 |
上限金額200万円
ただし、対象経費の10分の10以内 |
|||
販路開拓・拡大 |
書類審査 |
新たな取引先の拡大等を目的とした商談会・展示会・催事等の出展(自らが主催するもの・販売を主目的とするものは対象外) 新たな事業展開を図ることを目的とする購入型クラウドファンディングの実施
オンライン上で開催される展示会等の出展小間料も対象 |
対象経費の2分の1 |
支援アドバイザーの派遣 |
書類審査 |
事業者の経営革新、経営改善等に向けた事業計画の策定、その他円滑な事業活動に関する相談・助言 |
無料派遣(2回まで) |
注1 金融機関の助言・指導その他支援を受けながら持続的な成長に向けて行う事業
注2 SDGsの達成を目指し、地域資源を活用等により取り組む事業
- 「補助対象経費」には、購入価格に係る消費税および地方消費税額は含みません。
- 補助金の単位は、1,000円単位とし、1,000円未満は切り捨てとします。
- 交付金の交付回数は、ひとつの補助対象者につき、年度内1事業とします。(同じ事業を複数回、または複数の事業の補助を受けることはできません。)
令和5年度西脇市ものづくりステップアップ支援事業募集チラシ (PDFファイル: 327.5KB)
補助金交付の手順(フロー図) (PDFファイル: 205.9KB)
申請等の手続の流れ
事業認定の申請
補助対象事業を申請するにあたって
- 補助金を受けるためには、市への申請が必要です。申請される前に必ず商工観光課にご相談ください。
- 補助対象期間外に着手・支払い等を行った経費は、補助金の交付対象外となります。
申請書類
≪申請に必要な書類≫
- 西脇市ものづくりステップアップ支援事業認定申請書(様式第1号)
- 企業概要書(様式第2号)
- 事業計画書(様式第3号)
- 誓約書兼市税等に関する調査に関する承諾書(様式第4号)
- 金融機関支援確認書(様式第6号)(金融機関連動型のみ)
- 事業計画書(審査会対象事業のみ)
- 定款又は登記事項証明書(法人の場合)、住民票(個人の場合)
- 収支決算書またはこれらに準ずるもの(直近2事業年度分)
- その他市長が必要と認める資料 支援メニューによって異なります。
申請に必要な書類は下記からダウンロードできます。
申請者共通
支援アドバイザー派遣以外の事業に申請される方は、下記の申請書の提出が必要です。
西脇市ものづくりステップアップ支援事業認定申請書一式(様式第1号から第4号) (Wordファイル: 34.1KB)
新製品・新サービス開発事業、新設備導入事業の申請者
新製品・新サービス開発事業、新設備導入事業に申請される方は、上記の様式第1号から第4号の申請書に加えて下記の書類も提出する必要があります。
事業計画書(補助シート) (Wordファイル: 22.6KB)
金融機関連動型の申請者
金融機関連動型事業として申請される方は、上記の様式第1号から第4号の申請書と事業計画書に加えて下記の書類の提出が必要です。
補助金の交付申請
上記の申請内容について、書類審査を行い、その結果(認定または不認定)を通知します。認定された場合、速やかに交付申請を行っていただきます。また、交付申請額が増減する事項が生じた場合には、あらためて変更申請の手続きが必要となります。
西脇市ものづくりステップアップ支援事業交付申請書(様式第6号、第3号) (Wordファイル: 24.9KB)
実績報告書の提出
事業終了後、速やかに実績報告書を提出してください。所定の実績報告書のほか、事業実施に関する写真、経費等の領収証書の写しを提出していただきます。
新製品・新サービス開発事業、新設備導入事業の申請者は下記の成果報告書もご提出ください。
支援アドバイザー派遣事業
≪申請に必要な書類≫
- 経営革新等アドバイザー派遣事業申請書
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 産業活力再生部 商工観光課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-6987
問い合わせフォーム
更新日:2023年03月30日