薬剤部
薬剤部長 岸本 光正
近年の医療技術の進歩は目覚ましく、新しい治療法が次々と臨床現場に導入されています。求められる医療に対応すべく、病院薬剤師の業務も多様化すると同時に専門性が増してきています。
当薬剤部では安全で良質な医療提供の一助となるよう、機能的に分化した形態で業務の取り組みを図っています。
また当院は、地域がん診療連携拠点病院、兵庫県北播磨災害拠点病院、薬学生実務実習受入施設でもあり、それに相応する薬剤師の育成に注力しております。薬剤部には、がん薬物療法認定薬剤師や緩和薬物療法認定薬剤師、感染制御認定薬剤師、認定実務実習指導薬剤師、病院薬学認定薬剤師、栄養サポートチーム専門療法士、第一種衛生管理者、衛生工学衛生管理者、介護支援専門員等が複数在籍し、幅広く業務に携わっています。
薬剤部の理念
愛情 ・ 信頼 ・ 貢献
薬剤部の基本方針
1.愛情を持って患者様に対応します。
2.信頼される医薬品を患者様に提供します。
3.患者様のための地域医療に貢献します。
これらを掲げ、チーム医療の一員として、日々の業務に努力してまいります。
薬剤部業務紹介
お薬相談室業務
プライバシーに配慮した専用の部屋を設置し、患者様からの、お薬に関する色々な質問や相談に対応しております。
外来処方箋業務
当院では外来患者様に対して、原則院外処方箋を発行しております。
調剤薬局からの問い合わせ・調整業務等を行っています。
投薬調剤業務
内服薬・外用薬の調剤を行っています。内服薬は、精度の高いシステム・機器を導入し、より安全に服薬できるよう工夫し調剤しています。
服薬指導業務
各病棟に薬剤師を配置し、入院中の患者様にお薬の説明をしたり、副作用のチェックをしたりする業務を行っています。各階には病棟薬局を設け、活動の幅を広げています。
医薬品情報管理業務
医薬品は、薬物本体と正しい情報とがつながって初めて、治療に用いることができます。日々更新されていく医薬品情報を総合的に管理し提供することにより、有効で安全な薬物療法を支えています。
注射剤業務
電子カルテ連動型のシステムを導入し、全ての注射剤を毎日、患者様各個人の投薬指示に基づいて、一本ごとに薬局でセットし、ラベルを発行し、交付しています。
製剤業務
病院内で使用される約束処方、消毒剤、特殊製剤など多種にわたり、薬局で調製・滅菌等を行っています。
TPN(中心静脈栄養)混注業務
経口あるいは経腸での栄養補給が不可能または不十分な患者様に対して、ほとんど健常人と同程度の栄養源を補給できる輸液の混合調製を無菌的に行っています。
抗がん剤調製業務
がん化学療法において、平成18年1月から抗がん剤の注射投与を安全に実施するため、薬剤部にてレジメンのチェックから処方監査、安全キャビネット内での無菌調製までを実施し、環境を含む医療安全にも配慮した業務を行っています。
病棟薬剤業務
持参薬の鑑別とその評価に基づく処方設計を含めた情報提供にはじまり、チーム医療に関わる様々な業務を行っています。
薬品管理業務
薬剤部では、調剤室に併設した専用倉庫にて、内服薬・外用薬・注射薬のほかに造影剤、消毒剤等を含む、多くの薬品を保管しています。それぞれの薬品は、適した温度や期限等の品質管理を行いながら、適正な供給体制を取っております。
指導薬剤師・認定薬剤師・指導薬剤師等の認定資格
所属学会・学術団体 | 人数 |
---|---|
日本病院薬剤師会 | 18人 |
日本薬剤師会 | 18人 |
日本医療薬学会 | 3人 |
日本緩和医療薬学会 | 4人 |
日本臨床腫瘍学会 | 1人 |
日本臨栄養代謝学会 | 1人 |
日本環境感染学会 | 1人 |
認定資格等 | 人数 |
がん薬物療法認定薬剤師(日本病院薬剤師会) | 1人 |
緩和薬物療法認定薬剤師(日本緩和医療薬学会) | 1人 |
感染制御認定薬剤師(日本病院薬剤師会) | 1人 |
認定指導薬剤師(日本病院薬剤師会) | 3人 |
認定実務実習指導薬剤師(日本薬剤師研修センター) | 5人 |
病院薬学認定薬剤師(日本病院薬剤師会) | 8人 |
生涯研修履修認定薬剤師(日本病院薬剤師会) | 1人 |
栄養サポートチーム専門療養士(日本静脈経腸栄養学会) | 1人 |
第一種衛生管理者(労働安全衛生法) | 1人 |
衛生工学衛生管理者(労働安全衛生法) | 1人 |
介護支援専門員(兵庫県) | 3人 |
更新日:2023年08月17日