生徒会活動
生徒会活動について
1.生徒会を中心として行う活動
- 全校朝会(隔週月曜日に行う。月曜日が休みの場合、火曜日に行う。)
- 各専門部会活動(専門部会で話し合いを月に1回行う。)
- 週番活動(朝の立ち番、窓閉め。部会ごとに1週間で交代する。)
- 行事の企画、運営(三送会、歓迎遠足、体育大会、文化祭、コンクールなど)
2.生徒会の活動方針
全校生の意見を取り入れ、みんなでつくる学校
生徒一人ひとりが意見を言えるような学校にするために、一部の人だけではなく、全校生でつくりあげる学校を目指す。
縦割り活動を行い、生徒同士が仲の良い学校
今よりもたくさんの生徒とふれあい、互いに交流して絆を深められるように、縦割り活動を行い、楽しい学校生活を目指す。
ポスターを増やし、生徒が楽しく安全に過ごせる学校
「廊下は走らない」のようなポスターを製作し、全校生徒がケガをせず、安全で楽しく過ごせる学校、居心地よく快適だと思える学校を目指す。
伝統を守りつつ、新しいことに挑戦をする学校
授業や行事を大切にしつつ、新しいことにどんどん挑んでいき、日本一の学校を目指す。
以上の4つのことの他にも、たくさんの活動をしていきたいと思います。学校のため、そして、生徒一人一人のために頑張ります。共に新しい風をこの西脇東中学校に巻き起こしましょう。みなさんのご協力をお願いします。
更新日:2024年01月12日