ごみの減量アイデア

更新日:2021年03月31日

みんなでごみを減らそう

 わたしたちが何気なく出しているごみは、限りある資源からできています。ごみを燃やすだけではなく、減量や分別に取り組むことで資源を大切に使えるよう、みんなで実践していくことが大切です。

優秀なアイデアを紹介します

 平成29年6月1日から8月31日まで、みんなでできるごみの減量アイデアを募集したところ、全部で59点のアイデアをお寄せいただきました。
 効果や継続性を基準に審査した結果、優秀作品に選ばれた13点を紹介します。
 どのアイデアも、私たちの身の周りで簡単にできることばかり。普段の生活に、ぜひ取り入れてみましょう。

買い物をする親子のイラスト

金賞

  • 買い物をするとき、自分や家族に必ず必要なものか考え、むだな物は買わない。

銀賞

  • むだなものを買わず、計画立てて買い物をする。
  • 学校の授業で、野菜の皮までおいしく調理するメニューを習い、食べきるようにする。

銅賞

  • 「護美の日」をつくり、家族で毎月ごみについて考える。
  • 臭いの少ない野菜くずを中心に、自家製コンポストで土と混ぜて堆肥にする。
  • 小さくなった服や使わなくなったおもちゃはリサイクルショップに出し、ほしい人に使ってもらう。

佳作

  • ごみを分別してリサイクルする。
  • いらない物は買わず、大切な物だけを考えて買う。
  • プラスチック容器は、手間を惜しまずできるだけ洗い、容器包装プラに分別して出す。
  • 残菜・残食をしないようにする。
  • 何かをこぼしたときは、ティッシュを使わずふきんや雑巾を使う。
  • 生ごみは、三角コーナーではなく新聞紙で作った箱に入れて乾燥させるなど、余計な水を切る工夫をする。
  • 一番重量の多い生ごみを腐葉土にして畑で使い、とれた野菜からまた腐葉土を作る。

優秀作品を展示しています

 ごみの減量アイデア・ごみ標語の優秀作品を、以下の施設で展示しています。ぜひご覧ください。

ごみの減量アイデア・ごみ標語優秀作品展示スケジュール
平成29年11月25日から12月13日 西脇市民会館
平成29年12月15日から平成30年1月15日 マナビータ・プラザ
平成30年1月17日から2月5日 みらいえ
平成30年2月7日から2月25日 西脇市総合市民センター
平成30年2月27日から3月13日 西脇市役所
平成30年3月15日から4月3日 北はりま旬彩館
ごみの減量アイデア・ごみ標語展示の様子

優秀作品の表彰式

 優秀作品に選ばれた13点の中から、金賞・銀賞に輝いたアイデアを表彰しました。また、市内の小中学生を対象に募集した「ごみ標語」の表彰も同時に行いました。

  • とき:平成29年11月9日(木曜日)
  • ところ:西脇市役所2階 市長応接室
ごみの減量アイデア表彰式写真

ごみ標語について

ごみの減量アイデアを募集します

 アイデアの募集は終了しました。以下の内容は、募集時のものです。
 この他にも、家庭でされている取組など、実践的なアイデアを随時募集しています。ぜひ、市役所環境課までご意見をお寄せください。

アイデアの内容

 ごみの減量のために、日頃から家庭や職場で工夫されていること、また、新たに取り組んでみたいことなどを自由にご記入ください。イラストや写真を付けていただいても構いません。

アイデアの一例

  • 生ごみの水分を切ってごみに出す。
  • 部屋ごとにごみを分別できるごみ箱を設置する。

応募資格

市内に在住、在勤または在学されている方

募集期間

平成29年6月1日(木曜日)~平成29年8月31日(木曜日) (必着)

応募方法

 以下の応募用紙にアイデアと必要事項を記入し、市役所環境課までご提出ください。(持参、郵送、ファックス、メール可)

表彰

応募いただいた中から、金賞・銀賞・銅賞・佳作を選定し、表彰式で賞状を授与します。入選者には、11月頃に結果を通知します。

賞品

金賞・銀賞・銅賞・佳作に選ばれた方は、「へその街にしわき共通商品券」を贈呈します。また、応募者全員に西脇エコポイント券を交付します。

  • 金賞:10,000円(1人)
  • 銀賞:7,000円(2人)
  • 銅賞:3,000円(3人)
  • 佳作:1,000円(7人)

その他

  • アイデアは応募用紙1枚につき1点とし、1人3点まで応募できます。
  • 応募いただいたアイデアは、市のホームページや発行物に掲載することがあります。
  • 提出された応募用紙は返却できません。

お問い合わせ・ご提出先

西脇市役所環境課(市役所1階)

電話:0795-22-3111(内線391)

ファックス:0795-22-3515

メール:kankyou@city.nishiwaki.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市役所 くらし安心部 環境課

電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-27-8164
問い合わせフォーム