「ひょうごいのちとこころのサポーター」養成講座のご案内

更新日:2024年10月01日

きこえない・きこえにくい人たちとの交流を通じて、手話言語にふれよう!

西脇市では、平成29年4月に「西脇市手話言語条例」を施行し、手話を言語と認めるとともに、手話を使いやすい環境の整備に取り組んでいます。

平成29年12月19日には国連総会で、9月23日を手話言語の国際デーとすることが決議されました。西脇市ではこの日に合わせて、多くの市民のみなさまに、手話に関心や親しみを持っていただくためにイベントを行っています。

 

 

ブルーライトアップについて

手話言語啓発のため、手話言語の国際デー手話イベント開催に合わせて市役所・市民交流施設オリナスの外壁LEDサイン、西脇市茜が丘複合施設みらいえの屋外照明、西脇市立西脇病院の屋外照明などを「世界ろう連盟」のロゴの色、ブルーに点灯します。

 

ブルーライトアップ写真

イベントの開催状況

令和6年度

令和5年度

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市役所 福祉部 社会福祉課

電話:0795-22-3111(代表)​​​​​​​
ファックス:0795-22-6037
問い合わせフォーム