オープンデータ
オープンデータとは
国、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるように、「営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの」「機械判読に適したもの」「無償で利用できるもの」の3つの定義に適応した形で公開されたデータのことです。
オープンデータの利用について
オープンデータの利用については、
- 統計データなどのデータを集計・分析するアプリケーションの作製
- お知らせデータなどを利用した検索サービスの提供
- 位置データから地図を作製
- 統計データや調査データと自社データを組み合わせて分析し、経営戦略等に活用
など、自由に利用することができます。
本ページに掲載しているデータの利用にあたって
本市では多くの自治体で採用され、CCライセンスの中でも最も利用制約の少ない利用ルールで、出典を表示すれば自由に利用できるCC BYライセンスを採用します。
- 自由に利用・改変できます。
- データを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- データを元に作成したものについて、本市のデータを利用している旨を表示してください。
- データを元に作成したものについて、このページへのリンクの掲載をお願いします。
- データ内の情報については、様々な注意を払って掲載していますが、その内容の完全性・正確性・有用性・安全性等について、本市はいかなる保証を行うものでもありません。
- 本市は、利用者がデータを用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
- 利用条件及びデータの掲載情報については、事前に予告することなく名称や内容等の改変・削除等を行うことがあります。
データは、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
西脇市オープンデータ一覧
市内の指定避難所及び指定緊急避難場所の所在地一覧
指定避難所
災害の危険性があり避難した住民等が、災害の危険性がなくなるまで必要な期間滞在し、または災害により自宅へ戻れなくなった住民等が一時的に滞在することを目的とした施設
指定避難所・補助避難所 データ定義書 (Excelファイル: 11.6KB)
補助避難所
大規模な災害が発生し、他の指定避難所の受入能力を超える場合等に補助的に開設する避難所
指定避難所・補助避難所 データ定義書 (Excelファイル: 11.6KB)
指定緊急避難場所
災害による危険が切迫した状況において、住民等の生命の安全の確保を目的として住民等が緊急に避難する際の避難先
指定緊急避難場所一覧 (Excelファイル: 14.4KB)
指定緊急避難場所 データ定義書 (Excelファイル: 12.0KB)
西脇市コミュニティバスの路線情報に関するデータ
国土交通省が推進する「標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)」に基づいて作成した西脇市コミュニティバスの時刻表、停留所、料金などの路線情報(GTFS-JP:General Transit Feed Specification Japanの略)
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 総務部 情報推進課(情報担当)
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム
更新日:2022年04月01日