進出企業のご紹介
誘致活動、立地支援活動によって西脇市に進出・拡張した企業をご紹介します(平成21年以降)。
日清ヨーク株式会社 関西工場 【平成22年10月操業】
「鹿野産業誘致地区」として、兵庫県の特別指定区域の指定を受けていた民有地約1.8ヘクタールに、日清ヨーク株式会社(本社:東京都中央区)が進出しました。
日清ヨーク株式会社は、日清食品グループの一員で、乳酸菌飲料「ピルクル」をはじめとする乳製品や清涼飲料などの製造・販売を手掛ける企業です。
西日本エリアへの進出に向け、生産拠点となる工場を建設するために平成21年12月に用地取得契約を締結、平成22年10月に操業を開始しました。
進出概要
事業所名
日進ヨーク株式会社 関西工場
立地場所
西脇市鹿野町
敷地面積
18,135平方メートル
投資額
約41億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
25人(うち正社員20人)
主な支援内容
- 土地取得奨励金・企業施設設置奨励金の支給
- 上下水道等のインフラ整備
信和株式会社 西脇工場 【平成25年4月操業】
羽安町の市有地に信和株式会社(本社:大阪市)が進出しました。同地は市街化調整区域であるため、兵庫県の特別指定区域の指定を受けました。
信和株式会社は、食品包装資材の製造と卸小売を手掛ける企業で、果物類のケースやパック、ネットなどの包装資材が主力商品です。
隣接する多可町側に工場があり、同工場の生産規模を拡大するために用地を確保し、工場と倉庫を建設、平成25年4月に本格操業を開始しました。
進出概要
事業所名
信和株式会社 西脇工場
立地場所
西脇市羽安町
敷地面積
5,498平方メートル
投資額
約5億円(土地・建物・設備)
雇用人員(拡張に伴うもの)
10人(正社員5人)
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
光洋機械産業株式会社 西脇第二工場 【平成25年7月操業】

平成17年に上比延町に立地した光洋機械産業株式会社(本社:大阪市)が事業拡張のため隣接地に西脇第二工場を建設しました。
光洋機械産業株式会社は、各種建設産業機械・プラント機械・仮設機材を主力に、立体駐車場装置、各種環境機器等の製造・販売を手掛ける企業です。
近隣工場の生産設備を集約するとともに、主力製品である足場板の製造等の生産増強のため、西脇工場の拡張を行い、平成25年7月から本格稼働を開始しました。
進出概要
事業所名
光洋機械産業株式会社 西脇第二工場
立地場所
西脇市上比延町
敷地面積(拡張分)
16,468平方メートル
投資額(拡張分)
約13億円(土地・建物・設備)
雇用人員(拡張に伴うもの)
22人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
株式会社西日本コクボ 西脇工場 【平成26年6月操業】

平成24年に分譲を開始した「にしわき上比延工場公園」に株式会社西日本コクボ(本社:大阪府泉佐野市)が進出し、同公園用地への立地企業第1号となりました。また、進出に伴い本社も西脇市に移転しました。
株式会社西日本コクボは、「ロックアイス」ブランドで知られる食用氷生産大手の小久保製氷冷蔵グループの企業で、従来は関西国際空港を離発着する航空機で提供する飲料用氷を生産を手掛けていました。
今回の進出は、コンビニエンスストアで提供するアイスコーヒーに使用する食用氷の需要拡大に対応するため、九州を除く西日本エリアの拠点工場として建設されたもので、平成26年6月から操業を開始しました。
進出概要
事業所名
株式会社西日本コクボ 西脇工場
立地場所
西脇市上比延町(にしわき上比延工場公園)
敷地面積
20,008平方メートル
投資額
約28億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
26人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面席加算分)
株式会社オーナーばり 【平成27年11月操業】
株式会社オーナーばり(本社:西脇市)が工場増設を行いました。
株式会社オーナーばりは、昭和49年に西脇市で創業し、昭和50年に現在地に本社・工場を立地しています。西脇市の地場産業である釣針製造を手掛ける企業として、地元に根付いた事業活動を展開しています。
生産体制を増強するために、敷地内に新たに工場棟を建設したもので、平成27年11月に操業を開始しました。
進出概要
事業所名
株式会社オーナーばり
立地場所
西脇市富田町(敷地内増設)
敷地面積(拡張分)
2,358平方メートル
投資額(拡張分)
約8億円(土地・建物・設備)
雇用人員(拡張に伴うもの)
2人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
株式会社桂通商 【平成27年12月操業】
半導体工場跡地で、兵庫県の工場跡地等再生促進地区に指定されている「にしわき平野東工場公園地区」に株式会社桂通商(本社:京都市)が進出しました。
株式会社桂通商は、トラックによる運送業を中心に倉庫業や流通加工業を手掛ける企業です。
中国道滝野社インターに近く、東京と九州の中間地点に位置しており、トラック輸送の中継拠点として使えることに加え、工場跡の建屋も倉庫や物流施設として活用できることから、進出を決定したものです。また、同社だけでなく、施設を活用して、関連する運送・物流関係会社等が入居しています。
進出概要
事業所名
株式会社桂通商 西脇フルフィルメントセンター
立地場所
西脇市平野町(にしわき平野東工場公園)
敷地面積
80,083平方メートル
投資額
約11億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
8人(本格操業時に増員予定)
株式会社ユタックス 【平成28年8月操業】
株式会社ユタックス(本社:西脇市)が工場増設を行いました。
株式会社ユタックスは、昭和31年に加西市で創業し、平成元年に市内野村町に西脇総合工場を立地、さらに平成19年に西脇市に本社を移転しています。インナー資材を独自技術で開発・高度化し、大手下着メーカーのインナーウェアの製造・販売などを手掛ける企業として、幅広く事業展開をしています。
国内での生産体制を増強するために、敷地内に新たに工場棟を建設したもので、平成28年8月に操業を開始しました。
進出概要
事業所名
株式会社ユタックス
立地場所
西脇市野村町(敷地内増設)
立地面積(拡張分)
2,400平方メートル
投資額(拡張分)
約6.5億円(建物・設備)
雇用人員(拡張に伴うもの)
9人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
株式会社福電 【平成29年4月操業】
西脇市が分譲する「にしわき上比延工場公園」に株式会社福電(本社:大阪市)が進出しました。同社の進出決定により、平成24年から分譲を開始した同公園用地は完売しました。
株式会社福電は、特殊電線の製造・販売する企業で、耐熱電線や温度センサー用電線の製造を手掛ける稀少なメーカーで、国内外の幅広い産業に製品が使用されています。
今回の進出は、新規事業の拡張のため、隣接する丹波市の既存工場では対応できず、近隣に工場用地を求めたもので、工場は段階的に拡張していくこととしています。
進出概要
事業所名
株式会社福電 西脇工場
立地場所
西脇市上比延町(にしわき上比延工場公園)
敷地面積
32,180平方メートル
投資額
約11.3億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
11人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
株式会社いけうち 上比延工場 【令和元年9月操業】
株式会社いけうち(本社:大阪市西区)の本市での2拠点目となる工場が上比延町に進出しました。
株式会社いけうちは、産業用スプレーノズルのトップメーカーとして知られており、同社のスプレーノズルから生まれる霧は工業製品から農畜産の生産現場、食品加工に至るまで、多様な産業の生産工程で活用されているほか、ヒートアイランド対策などの環境事業にも同社の技術が活用されています。
既存の西脇工場と連携した製品供給体制の強化のために、上比延町に新たに工場を建設したもので、令和元年9月に操業を開始しました。
進出概要
事業所名
株式会社いけうち 上比延工場
立地場所
西脇市上比延町(民有地)
敷地面積
5,739平方メートル
投資額
約8.8億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
4人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
千住金属工業株式会社 【令和元年11月操業】
和田町の織物工場跡地の民有地に千住金属工業株式会社(本社:東京都足立区)が進出しました。
千住金属株式会社は、電気製品に必要なはんだ製造を主力とする大手企業で、はんだ製造技術を利用した次世代先端分野分野の研究開発や製品化にも取り組んでいます。
西日本エリアでの生産増強を行うため、多可町にある関西工場との事業連携が図りやすく、市場となる京阪神都市圏へのアクセスを考慮し、進出を決定したもので、令和元年11月に操業しました。今後は、はんだ製造を行う本工場に加え、研究開発拠点の設置も行う予定です。
進出概要
事業所名
千住金属工業株式会社 関西事業所 西脇工場
立地場所
西脇市和田町(民有地)
敷地面積
5,390平方メートル
投資額
約12.9億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
20人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
有限会社井上鉄工所 【令和元年12月操業】

事業拡張に伴い、高松町の民有地に有限会社井上鉄工所(本社:高田井町)が進出しました。
有限会社井上鉄工所は、輸送用機械器具製造を主力とする企業で、鉄道車両部品や電気機器、自動車部品などの加工を行っています。
事業拡大に伴い、生産施設の強化のため新たに進出を決定したもので、令和元年12月に操業しました。
進出概要
事業所名
有限会社井上鉄工所 高松工場
立地場所
西脇市高松町(民有地)
敷地面積
2,866平方メートル
投資額
約2億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
3人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
山惣工業株式会社 【令和2年6月操業】
上比延工場公園内の民有地に山惣工業株式会社(本社:福井県大飯郡高浜町)が進出しました。
山惣工業株式会社は、木製品の加工を主力とする企業で、同業他社に先駆けて住宅向けシステムキッチンを手掛けられました。現在は化粧台や収納家具などの生産も行っており、暮らしを支えるアメニティ用品全般の生産を行い事業を拡大しています。
主力取引先である大手住宅設備メーカーの納入拠点が近隣に立地することから進出を決定したもので、令和2年6月に操業しました。
進出概要
事業所名
山惣工業株式会社 西脇工場
立地場所
西脇市上比延町(民有地)
敷地面積
22,603平方メートル
投資額
約11.8億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
13人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
- 土地取得奨励金の支給(取得金額の15%)
株式会社萬乗醸造 【令和2年12月操業】
黒田庄町門柳の民有地に株式会社萬乗醸造(本社:愛知県名古屋市)が進出しました。
株式会社萬乗醸造は、江戸寛政年間(1789年)から続く老舗の酒蔵で、現在は「醸し人九平治」シリーズなど付加価値の高い純米大吟醸に特化した日本酒製造を行っている企業です。
酒蔵開設以前から、黒田庄町田高に農業生産法人「株式会社アグリ九平治」を設立し、自社で日本酒の原料となる酒米・山田錦の栽培を手掛けられており、原料から酒造り、そして出荷に至るまで西脇市内で実施することを目的に令和2年12月に操業を開始しました。
進出概要
事業所名
株式会社萬乗醸造・黒田庄蔵
立地場所
西脇市黒田庄町門柳(民有地)
敷地面積
15,902平方メートル
投資額
約9.6億円(土地・建物・設備)
雇用人員(操業時)
6人
主な支援内容
- 固定資産税の課税免除(3年間)
- 設備投資奨励金の支給(3年間+床面積加算分)
- 土地取得奨励金の支給(取得金額の15%)
- 公共施設の新設改良(上下水道施整備負担)
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 産業活力再生部 商工観光課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-6987
問い合わせフォーム
更新日:2021年03月31日