文芸まつり(令和6年度)
文芸作品を通じて豊かな心を育み、情操を高めることを目的として開催します。
文芸まつり結果
県内外から多くの作品が寄せられました。特選の皆さまは次のとおりです(敬称略)。
※当サイトでは、一部の漢字の表記が正確に表示されない場合がございます。
一般の部
俳句の部
特選1席 斎藤利明
特選2席 水口祭
特選3席 西原薫
短歌の部
特選1席 笹倉一智子
特選2席 松下孝裕
特選3席 今中多津子
川柳の部
特選1席 桑室沙代子
特選2席 萩原陽依
特選3席 坂井傑
随筆の部
特選1席 藤川六十一
特選2席 吉原健司
特選3席 岸本弘美
ジュニアの部
俳句の部
特選(3名)
𠮷田真一、臼井亮晴、吉武大河
短歌の部
特選(3名)
廣中咲海、平田陽愛、森本希維和
川柳の部
特選(3名)
穂満悠人、大久保美心、徳岡奏志
表彰式
とき
令和6年11月24日(日曜日)正午から
ところ
西脇市総合市民センター体育館
大会
とき
令和6年11月24日(日曜日)午後1時から
(へその川柳大会への応募は有料です)
俳句の部(第71回)
対象:一般の部、ジュニアの部
会場:西脇市総合市民センター大研修室
短歌の部(第68回)
対象:一般の部、ジュニアの部
会場:西脇市総合市民センター視聴覚室
川柳の部(第41回)
対象:一般の部、ジュニアの部
※誌上大会として開催(当日の大会はありません。)
随筆の部(第40回)
対象:一般の部
会場:西脇市総合市民センター美術室
作品募集(受付終了)
令和6年度西脇市文芸まつりの作品を募集します。
各部門の作品集には応募者の氏名を掲載しますので、ご了承ください。
また、各部門で特選に入選された方は、広報にしわきや市ホームページに掲載する予定としています。
募集部門
一般の部(高校生以上)
- 俳句
- 短歌
- 川柳
- 随筆
ジュニアの部(中学生以下)
- 俳句
- 短歌
- 川柳
応募方法
応募票に必要事項を記入し、郵送または持参してください。
応募先
〒677-8511 西脇市下戸田128-1
西脇市教育委員会生涯学習課 文芸まつり作品募集係
電話番号 0795-22-3111(内線4052)
募集締切
一般の部
令和6年8月15日(木曜日)郵送の場合は当日消印有効
ジュニアの部
令和6年7月31日(水曜日)郵送の場合は当日消印有効
出品料
全部門無料
各部門の概要
俳句の部(第71回)
対象・応募数
- 一般の部(1人2句まで)
- ジュニアの部(1人1句)
選者
森田純一郎さん(俳誌「かつらぎ」主宰)
(ジュニアの部:西脇句会)
賞
特選3点、佳作
短歌の部(第68回)
対象・応募数
- 一般の部(1人1首)
- ジュニアの部(1人1首)
選者
桂 保子さん(兵庫県歌人クラブ副代表)
(ジュニアの部:西脇短歌会)
賞
特選3点、佳作
川柳の部(第41回)
対象・応募数
- 一般の部(1人2句まで)
- ジュニアの部(1人1句)
選者
長川哲夫さん(神戸川柳協会常任理事)
賞
特選3点、佳作
随筆の部(第40回)
対象・応募数
一般の部(1人1編)
選者
大西亥一郎さん(作家)
賞
特選3点、佳作
募集要項・応募票等
応募票(ジュニアの部) (Wordファイル: 50.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市教育委員会 教育管理部 生涯学習課(生涯学習担当)
〒677-8511 西脇市下戸田128-1
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月02日