「人権文化をすすめる市民運動」推進強調月間講演会(平成30年度)
市民一人ひとりが人権の主体者として人権尊重の理念に対する理解を深める場と位置付け、家庭・学校・職場・地域等のあらゆる場において、人権文化に満ちあふれた社会づくりを目指す運動を推進するため、市内各地で講演会を実施します。
平成30年度の人権教育啓発資料「ゆきちゃんからのメッセージ」広報版に、月間講演会の日程等について詳しく掲載しています。人権ポスター、人権標語の入選作品も紹介していますので、ぜひご覧ください。
- 予約不要
- 参加無料
- 地区外・市外の方もご参加いただけます。
平成30年度の月間講演会はすべて終了いたしました。多数の参加ありがとうございました。
日時・場所・内容
- 原則 午後7時30分~9時
(茜が丘複合施設みらいえ会場:午後7時~8時30分)
- 日中開催 午後2時~3時30分
8月19日(日曜日) 茜が丘複合施設みらいえ
8月25日(土曜日) サンパル日野
津万地区 (場所:大野隣保館)
8月7日(火曜日)午後7時30分~9時
- 演題 「性とは?自分らしさとは?~セクシュアルマイノリティの人権課題~」
- 講師 仲岡しゅんさん(弁護士)
比延地区 (場所:鹿野町公民館)
8月8日(水曜日)午後7時30分~9時
- 演題 「人権が大切!!みんなの「まちづくり」」
- 講師 中川幾郎さん(手塚山大学名誉教授)
西脇地区 (場所:センティア西脇)
8月9日(木曜日)午後7時30分~9時
- 演題 「人の世に熱と光を!」
- 講師 清原隆宣さん(西光寺住職)
野村地区 (場所:茜が丘複合施設みらいえ)
8月19日(日曜日)午後2時~3時30分 日中開催
- 演題 「ハートフルふれあいコンサート~被災地を訪ねて~」
- 講師 石田裕之さん(シンガーソングライター)、西脇北高校生
重春地区 (場所:茜が丘複合施設みらいえ)
8月24日(金曜日)午後7時~8時30分
- 演題 「人権文化の花咲くまちづくり~子どもにラブレターを書こう!~」
- 講師 新保真紀子さん(神戸親和女子大学)
日野地区 (場所:サンパル日野)
8月25日(土曜日)午後2時~3時30分 日中開催
- 演題 「家族の絆~日本とチベット!異文化を超えて~」
- 講師 バイマーヤンジンさん(チベット声楽家)
黒田庄地区 (場所:黒っこプラザ)
8月28日(火曜日)午後7時30分~9時
- 演題 「バリアバリューから未来を創る!~みんなが求めるユニバーサルマナー~」
- 講師 岸田ひろ実さん(株式会社ミライロ)
芳田地区 (場所:芳田の里ふれあい館)
8月29日(水曜日)午後7時30分~9時
- 演題 「ケニアの子どもたちの現状から考える日本の青少年の未来」
- 講師 宮田久也さん(NPO法人チャイルドドクター・ジャパン理事)
ゆきちゃんからのメッセージ広報版 (PDFファイル: 591.7KB)
平成30年度月間講演会の様子
8月25日(土曜日)開催 日野地区
チベット声楽家バイマーヤンジンさんから、実体験を基にチベットでの生活や日本の家族の絆についてお話を聞きました。明るくお話される姿に参加者からは笑顔がこぼれる温かい会になりました。また、アカペラでチベット民謡を披露され、異文化に触れる機会となりました。
8月19日(日曜日)開催 野村地区
シンガーソングライターの石田裕之さんを講師に招き音楽を通じた講演会を行いました。その中で、西脇北高校の生徒の皆さんが東日本大震災や西日本豪雨でのボランティア活動について報告されました。また、石田さんと西脇南中学校の生徒の2人が一緒に曲を演奏し素敵な歌声を聞きました。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市教育委員会 教育管理部 人権教育課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
更新日:2021年03月31日