にしわきジュニアじんけん教室(2019年度)

更新日:2021年03月31日

令和元年度の活動はすべて終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。来年度に向けて楽しい活動を計画中です。

にしわきジュニアじんけん教室の活動

人権教育課では、市内小中学生を対象に「にしわきジュニアじんけん教室」を開催しています。

体験活動を通して、異年代の友達や地域の方、外国の方や障害者の方等さまざまな人と触れ合う中で、「互いを認め合い、共に生きることの大切さ」について実感し、主体的に社会へ関わろうとする子どもたちの意欲や態度の育成を目指しています。

2020年3月の予定

ふるさと探訪ハイキング~津万地区~

  • とき 2020年3月14日(土曜日)午前10時~午後1時
  • 集合場所 西脇小学校(西脇市西脇656-1)

上記のとおり予定していた「ふるさと探訪ハイキング」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止します。ご理解いただきますようお願いします。

動画をYouTubeにアップしました

にしわきジュニアじんけん教室の様子を動画におさめました。

クリーン作戦ボランティア(2月11日)

クリーンアップ作戦2019
クリーン作戦集合写真2019

2月16日(日曜日)に開催される西脇多可新人高校駅伝コースのごみ拾いをしました。

市内の中学生、高校生のお兄さんやお姉さん、地域の方々や西脇青年会議所のみなさんと一緒に協力して、主要道路だけではなく、溝や側道もくまなく歩いて回りました。

お菓子の袋やたばこの吸い殻、ペットボトルなどのごみが落ちていて心が痛くなりました。しかし、普段、車に乗っていると気付かない地域の様子や草花などを見つけることができました。「応援しに行こう」と話す参加者もいました。気持ちのよいコースで選手のみなさんに走ってほしいと思います。

バングラデシュのカレーを作ろう!(2月1日)

バングラデシュのカレーづくり

外国の文化にふれる異文化交流。今回の国はバングラデシュでした。

民族衣装を着た先生にバングラデシュについてお話を聞きながらカレーづくりを教わりました。見たこともない、たくさんのスパイスを使ったカレーはとてもいい匂いでした、少し辛く感じましたが、大人も子どもみんなで協力して作ったでのおいしくできました。

カレーづくりを通して、海外の文化や慣習にふれることができる良い機会になりました。

収穫祭をしよう!もちつき・資料館を見学(12月15日)

おもちつき2019
おもちつき集合写真2019

今年もみんなで力を合わせて刈り取ったもち米を使って収穫祭をしました。黒田庄中学校のお兄さんやお姉さんがリーダーになって案内してくれました。

おもちつきやついたおもちを丸めたり、袋につめたり・・・。おもちをつく時に「手が痛い。重たい。」と言っている子もいましたが、地域のみなさんや市内小学校の先生が準備をしてくださり、けがもなく無事においしいおもちができました。

そして、みんなでついたおもちと地域のおかあさんたちの手作りの茶がゆやおにぎり、ぜんざい、おいしい漬物をお腹いっぱい食べました。

寒い一日でしたが、みんなで一緒にごはんを食べて心が温かくなりました。

ふるさと探訪ハイキング(11月24日)

2019ふるさとハイキング

秋晴れの中、地域のことをもっと知ろうと郷土資料館の菅澤さんや岸本さん、大木町の片岡さんを先生に、地域の中のお宝(お寺や遺跡)をめぐるハイキングをしました。

日野地区の大木町集落センターを出発し羽安町で折り返し、戻って来る約10キロメートルの区間を頑張って歩きました。途中、山に登ったり田んぼ道を歩き、お寺や石像のお話を聞き、住んでいる地域に昔の人が生活していた証を知ることができました。その他にも草や花、貝がらやどんぐりなども見つけました。

健康ふれあいフェスタでボランティアをしよう(11月4日)

2019健康フェスタ

昨年に引き続き、大山記念病院で行われた健康ふれあいフェスタにボランティアとして参加しました。スタッフの方や地域のボランティアの方と一緒にぜんざいやフランクフルト、フライドポテトを作ったり、お客さんとお話をしたり商品を売ったりしました。他にも、ゲームのお手伝いではボールを拾ったり、呼び込みをしたり応援したりしました。家の人も一緒に、お客さんを呼び込むことに挑戦したり、それぞれの場所で頑張りました。たくさんのお客さんが来てくださり、楽しみながらボランティアをすることができました。

さつまいも堀りをしよう(10月26日)

2019さつまいも堀り

6月に植えた苗からたくさんのさつまいもができました。そこで、みんなで力を合わせてさつまいも堀りを行いました。前日に雨が降ったので畑の土はドロドロ。一生懸命にさつまいもを掘ったので、尻もちをついて洋服が泥んこになる参加者がいて、みんなで笑い合いました。他にも、人権推進委員の池上さんからさつまいもはどこの国からやってきたのかと、お話を聞いたり、人権教育推進委員の吉川さんからはさつまいもの栄養やおなら等のお話を聞きました。お話の中で、さつまいものつるを食べることができると知り、つるも一緒に収穫しました。来てくれた家族の人たちもマルチをはがしたり、力を合わせて頑張りました。

活動を発表してみよう(10月20日)

2019上野祭り

地域のお祭りでにしわきジュニアじんけん教室の発表をしました。6月から10月の活動に参加した3名のみなさんが体験活動に参加した感想を地域住民の方へ発表しました。

体験を通じて楽しかったことやうれしかったこと、気づいたことなど、それぞれが感じたことを話しました。緊張しましたが、家族も話を聞きに来てくれ元気よく発表でき、よい経験になりました。

稲かり体験をしよう(10月19日)

2019稲刈り体験

6月に田植えをした稲をみんなで力を合わせて稲刈りを行いました。

小さかった苗が大きくなり、一つの苗にたくさんのお米が実りっていました。こんなに苗が大きくなったのは、田植えをした後も、地域の方が水の管理や草刈り等をされたおかげです。みんなで感謝をし地域の方に教えてもらいながら一生懸命に刈り、刈り採った稲をわらで束ね木に干しました。収穫したもち米は12月に開催される黒田庄町の文化祭で販売します。それから、収穫祭をします。楽しみです。

盲導犬のお話をきいてアイマスクを体験しよう(9月8日)

2019盲導犬のお話を聞こう

盲導犬ユーザーの廣木由美子さんから、目に障害がある方や盲導犬との生活についてお話を聞きました。

それから、2人組になり、アイマスクをつけてリードしてもらう体験をしました。初めは、周りが見えずドキドキしましたが、リード役が説明しながら案内をしてくれるたので安心して歩くことができました。

盲導犬やサポートする人の大切さを知り、町で困っている人がいれば勇気を出して声をかけたいと話す参加者もいました。廣木さんの言葉が伝わった良い会になりました。

手話をつかって交流しよう(8月24日)

2019手話体験2

手話を使った2回目の交流会でした。7月のじんけん教室の宿題、耳が聞こえない方が生活をする中で困っていることや解決方法について、それぞれが考えてきたことを発表しました。

それから、保護者のみなさんや地域の方も一緒に参加し、声を出さずにコミュニケーションをとりながら誕生日順に並ぶゲームなどをしたり、聴覚障害者協会のみなさんと手話サークルのみなさん、社会福祉課の手話通訳士の方から手話について楽しく学びました。

改めて、手話が分からなくてもジェスチャーや筆談など工夫することコミュニケーションがとれることを知りました。2回の体験活動を通じて、手話で自分の名前やあいさつができるようになりました。

ベトナム料理をつくろう(8月10日)

2019ベトナム料理
2019ベトナム料理

野村町にある株式会社ユタックスで働くベトナム出身の実習生のみなさんと従業員の方と一緒にベトナム料理「バインセオ」を作りました。

日本料理ではあまり使わない調味料(ナンプラー)や材料を使ったので、保護者のみなさんから実習生の方へたくさんの質問をがありました。みんなで協力して出来上がった料理の味は、初めて食べる味で驚いている人もいましたが、おいしくいただきました。

そして、実習生のみなさんがベトナムの伝統衣装「アオザイ」を着てベトナム語を教えてくれました。参加者も日本の浴衣を着て、お互いにベトナムのことや日本のことについて、たくさんお話をしました。「ベトナムのことが好きになった」「行ってみたい」と感想を実習生のみなさんに伝えました。

太鼓をつくってみよう(8月3日)

2019太鼓づくり

姫路市の太鼓屋六右衛門さんから命の大切さについてお話を聞き、太鼓づくりを教わりました。

太鼓は牛の皮を使って作ります。まず、乾いた牛の皮を水につけて柔らかくします。今回は紙の筒に牛の皮をつけてひもで引っ張りました。力がたくさんいるので、とても難しかったですが、家族で力を合わせて作りました。早く完成した人が困っている人を助けてくれたおかげで、全員が自分だけのオリジナル太鼓を作ることができました。大切に使おうと思います。

手話を知ろう(7月28日)

2019手話体験1

聴覚障害者協会のみなさんと手話サークルのみなさん、社会福祉課の手話通訳士の方から手話についてお話を聞きました。

ジェスチャーゲームをしたりグループに別れ、あいさつや名前、数字などたくさんの手話を教えてもらいました。保護者の方も一緒に体験し、耳が聞こえない(聞こえにくい)ことや手話について理解を深めるとともに、伝えることの難しさや伝わることの楽しさや喜びを感じました。

手話で自分の名前やあいさつができるようになり、笑顔あふれる楽しい会になりました。

さつまいもをそだてよう(6月23日)

2019さつまいも苗植え

西脇市内の小学生や保護者、地域の方々や市内企業で学ぶ外国人実習生のみなさん、聴覚障害者の方など総勢50人が集まり、野村町の畑でさつまいもの苗植え体験を行いました。

西脇市人権教育推進委員の池上秀平さんから、さつまいもの苗や植え方について教わり、保護者のみなさんも一緒に力を合わせ、苗植えをし、水やりをしました。

協力して作業をする中で、声かけや助け合いなどが自然と生まれていました。秋にはどんなさつまいもが収穫できるか楽しみです。

田植えをしよう(6月8日)

田植えの様子
牛舎見学

2019年度の「にしわきジュニアじんけん教室」がスタートしました!

今年もたくさんの人たちとふれあうことができる体験活動を考えています。だれもが自分らしく楽しく過ごすことができるように、人権について学んでいきましょう!

今年度1回目の活動は、田植え体験でした。

黒田庄町の田んぼで、地域の方々に植え方を教わりながら、みんなで力を合わせ、稲の苗を植えました。 泥んこになりながら、最後までがんばって植えることができました。

その後は、牛舎を見学し生産者の方から黒田庄和牛や神戸牛のお話を聞きました。大きな牛を間近にして、少し驚く子もいました。しかし、よく観察し、たくさんの質問をしました。

初めて出会う友だちや保護者、地域の方々、ベトナムの実習生(株式会社いけうち)の方々や、市内の先生方など50名以上の方々が集まり、笑顔あふれる交流の場となりました。

秋にはみんなで収穫します。楽しみです。

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市教育委員会 教育管理部 人権教育課

電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム