2024年度 じんけんポスターコンクール
じんけんポスターコンクール入賞者の発表
8月の「人権文化をすすめる市民運動」推進強調月間の取組として、小中学生を対象にじんけんポスターを募集したところ、52作品の応募がありました。
西脇市人権教育協議会の常任委員会にて、委員の皆様に審査をいただき、次のような結果となりました。12月1日に西脇市茜が丘複合施設 Miraie多目的ホールで開催された市民じんけんセミナーにて、表彰式が行われました。
応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。
人権大賞
佐々木 希依さん
優秀賞(小学1年生~3年生の部)
岡本 玲央さん
優秀賞(小学4年生~6年生の部)
阿江 虹さん
2024年度の募集は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。
じんけんポスターを募集します
8月の「人権文化をすすめる市民運動」推進協調月間の取組の一つとして、家庭・学校・職場・地域などの身近な人々やその生活を「人権」の視点で捉えたポスター作品を募集します。
応募期間
令和6(2024)年8月1日(木曜日)~9月6日(金曜日)必着
応募規定
内容
だれもが笑顔で暮らせる明るい社会を築くために、日常の身近な出来事などを題材に人権尊重の大切さを訴えるもの。
資格
西脇市内に在住・在学の児童生徒
規格
- 四つ切画用紙(約39cm×54cm)を使用する。
- 色彩は自由とする。
- 作品には【内容】を表現した標語を入れる。
締切
令和6(2024)年9月6日(金曜日)
提出先
〒677-8511
西脇市下戸田128番地の1(西脇市役所4階)
西脇市教育委員会 教育管理部 人権教育課 窓口
持参または郵送
審査
- 審査は主催者側で行う。
- 大賞1点、優秀賞3点を授与する。優秀賞については「小学生(1年生から3年生まで)」「小学生(4年生から6年生まで)」「中学生」の各区分から1点を選出する。
- 参加賞を応募者全員に配付する。
発表および展示
- 入賞者は、令和6(2024)年11月上旬までに、入選者に直接通知するか、各学校へ通知する。
- 入選作品は、広報紙やインターネットホームページ等に掲載する。なお、入選作品は教材として活用することがあり、活用にあたっては一部加筆修正をする場合がある。
- 審査に関する問合せには、一切応じない。
応募上の注意
- 作品を折ったり丸めたりせずに提出してください。
- 応募作品は標語も含め未発表のオリジナル作品に限ります。
- 入賞作品の著作権は主催者に帰属します。
- 他者の知的所有権(作品、顔写真、商品や商標など)を侵害しないでください。
- 個人で応募する場合は、下の「応募カード」をダウンロードし、必要事項を記入の上、ポスター裏側に貼り付けてください。
学校の課題として取り組む場合は、各校で作品を取りまとめ、「応募カード」が貼り付けているか確認の上、所定の「応募者一覧」とともに提出してください。
2024(令和6)年度 応募カード (PDFファイル: 80.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市教育委員会 教育管理部 人権教育課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月10日