2021年度 西脇市人権啓発作品
西脇市人権啓発作品入賞者の発表
市民の皆さんに学校、家庭、職場や地域などで広く人権について考えていただきたく、「出会い」「つながり」をテーマにした人権啓発作品の募集をしたところ、思いのこもったポスター、エッセイが22作品集まりました。
西脇市人権教育協議会会長、各地区の人権教育協議会会長、人権推進委員の皆様による厳正な審査を行ったところ、次のような結果になりました。
入賞者の作品は人権週間にみらいえギャラリースペースで展示し、多くの方にご覧いただきました。
令和3年12月26日(日曜日)午前10時から、西脇市市民交流施設オリナスのあつまるスタジオにて表彰式を行いました。欠席された方が2名おられましたが、受賞された方から人権作品に込めたおもいを聞き、心温まる式になりました。
入賞者の発表
ポスター部門
人権大賞

篠原笑美さん
優秀賞

亀谷夏葉さん

篠原隆浩さん
エッセイ部門
人権大賞
- 吉原洋子さん
ベトナムの女の子フーちゃん
ベトナムの女の子フーちゃん (PDFファイル: 82.0KB)
優秀賞
- 錦織優理さん
新しい出会いの中で
- 飛田昌代さん
差別のない社会をめざして
差別のない社会をめざして (PDFファイル: 88.3KB)
- 八馬順子さん
山里での出会い
下記は募集時の内容です。
人権に関する作品を募集しています
西脇市と西脇市教育委員会、西脇市人権教育協議会は、8月の「人権文化をすすめる市民運動」推進協調月間の取組の一つとして、家庭・学校・職場・地域などの身近な人々やその生活を「人権」の視点で捉えた作品を募集しています。

テーマ
「出会い」「つながり」
募集作品
- ポスター
- エッセイ
ただし、インターネット上を含む未発表・未投稿の自作の作品に限り、1人1つの部門につき1作品までとします。
応募規定
すべての応募作品に名前、ふりがな、年齢、住所、電話番号を明記してください。
- ポスター
すべての絵画用具を認めますが、立体作品は受け付けません。 - エッセイ
文字数は400字以上1200字以内とします。
400字詰め原稿用紙またはA4版用紙に400字(縦20字、横20行)で印刷したものを1枚とし、縦書きとします。
タイトルを明記してください。
応募資格
市内在住、在勤、在学の方
応募方法
応募事項を記入の上、人権教育課窓口まで提出または郵送
募集締切
令和3年9月30日(木曜日)
審査等
- 作品は西脇市、西脇市内地区人権教育協議会、西脇市人権推進委員で審査・選考します。
- 応募および応募規定に合致しない場合は、入選を取り消す場合があります。
- 審査結果については、入選者に直接通知します。
- 審査に関する問合せには、一切応じられません。
- 応募いただいた作品は返却しません。
結果発表
12月の人権講演会等で表彰し、会場に入賞作品を掲示する予定です。
作品の取り扱い
- 著作権は、西脇市に帰属します。
- 入選作品は公表し、啓発詩などに転載することがあります。
- 入選作品は教材として活用することがあり、活用にあたっては一部加筆修正をする場合があります。
詳細について
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市教育委員会 教育管理部 人権教育課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
更新日:2022年03月11日