病院(びょういん)について
日本の病院
日本には、総合病院<=設備が整った大きい病院>と、普段から身近な付き合いをする診療所や病院があります。
具合が悪くなったら、まずは近くの診療所や病院に行ってください。
- 総合病院は、紹介状がないと受診できないかもしれません。
- 紹介状は、近くの診療所や病院で書いてもらうことができます。
診療所や病院に行くとき
持っていくもの
診療所や病院に行く前に、準備をしてください。
- 健康保険証
- お金
クレジットカードは使えないかもしれません。
現金を持って行ってください。
- 診察券
診察券は、病院でもらう会員カードです。
同じ病院に行くときには、その病院の診察券を持って行ってください。
- 問診票
問診票は、あなたの身体の状況を知るための質問用紙です。
外国語の問診票をダウンロードして持って行くことができます。
インターネットで検索してください。
- お薬手帳
お薬手帳には、あなたが使用した薬の情報が書いてあります。
初めての時は、薬局でもらうことができます。
診療所や病院に行く
診療所や病院では、順番を守って手続きをします。
- 病院の入口では、靴を脱いでスリッパに履き替えます。
- 受付に、健康保険証・診察券・問診票を提出します。
- 椅子に座って順番を待ちます。
- 名前を呼ばれたら、診察室の前の椅子に移動します。
- 名前を呼ばれたら、診察室に入って診察を受けます。
- 診察が終わったら、受付の前の椅子に座って、名前を呼ばれるまで待ちます。
- 名前を呼ばれたら、受付で診察料を支払います。
- 薬が必要な時は、処方箋をもらいます。
- 処方箋は、あなたに必要な薬の名前が書いてある紙です。
- 薬は、薬局<=薬を売っている店>で買います。
- 病院から出るときは、スリッパを靴箱に戻します。
薬局に行く
薬局で薬を買うためには、処方箋が必要です。
- 処方箋をもらったときは、薬局に行きます。
- 薬局の受付に、病院からもらった処方箋・健康保険証・お薬手帳を提出します。
- 椅子に座って順番を待ちます。
- 名前を呼ばれたら、カウンターで薬を買います。
診療所や病院の情報
その他
やさしいにほんご
情報の正確性について
このウェブサイトは、外国人市民にも分かりやすいように工夫して、「やさしい日本語」で表記しています。
分かりやすさを重視しているため、正確ではない内容が含まれている場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 健幸都市推進課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-5219
問い合わせフォーム
更新日:2021年08月11日