健幸都市・にしわきを目指す取組の効果検証

更新日:2024年10月01日

飛び地自治体連携による成果連動型スポーツ健康まちづくり事業

本事業は、住民全体の健康寿命の延伸を目的として、運動の習慣化や健康への関心喚起に取り組むものです。

本市においては、個人のレベルに応じた運動メニューの提供と運動機会の提供を行う「健幸運動教室Ni-Co」、歩数に応じたインセンティブ事業である「にしわき健幸ポイント事業」、そして、身近で大切な人に正しい健康情報を伝える「健幸アンバサダーの養成」がこれに該当します。また、事業規模としては、全国的にも先駆的とされる「40歳以上人口の2割参加」を目標に掲げています。

実施に当たっては、本市と同様の地域課題を有する福井県大野市、京都府南丹市、岩手県金ケ崎町の立地的に離れた4自治体が連携しています。歩数や体組成などが容易にアップロードでき、そのデータをもとに効果的な介入を実現できるのは、共通するデータ基盤を活用しているためです。これにより、運用コストの低減や環境の異なる自治体間の比較分析を実現しています。

本事業の財源については、国が地方の社会課題解決・魅力向上の取組を加速化・深化する各地方公共団体の意欲的な取組を支援する制度である「デジタル田園都市国家構想交付金」を活用しています。

効果検証の内容

本事業の効果検証に当たっては、外部機関である株式会社つくばウエルネスリサーチが市の委託を受けて毎年度実施し、取組内容の改善につなげています。

また、市が設置する西脇市健康づくり推進協議会においても委員による外部評価を実施しています。

令和5年度効果検証

参考サイト

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市役所 くらし安心部 健幸都市推進課

電話:0795-22-3111(代表)
​​​​​​​ファックス:0795-23-5219
問い合わせフォーム