よくあるご質問(移住・定住に関すること)
西脇市への「転入」に関すること
転入した時に必要な手続きはどのようなことがありますか。

下記ページ「住民登録に関する主な届出」をご覧ください。
ごみはどのように出せばよいですか。

ごみを捨てるには「指定収集袋」が必要が必要です。ごみ袋は、市内のスーパーマーケットやホームセンターなどで販売しています。
西脇市のごみ処理は「みどり園」が行っています。ごみの分別方法やごみを出す日は次のページをご覧ください(転入時に市役所でお渡しするごみカレンダーもご活用ください)。
「移住・定住」に関すること
西脇市への移住を検討していますが、相談窓口はありますか。

西脇市には、移住コーディネーターが在籍しています。お気軽にご連絡ください。
移住者が住める空き家・物件はありますか。

移住者が住める物件があります。
西脇市空き家バンクに登録されている物件は、市のホームページで確認できます。また、移住コーディネーターがご希望の条件などをお伺いし、案内できる場合もありますので、一度ご相談ください。
物件に関する詳細のご案内には「空き家バンクの利用登録申請」が必要ですので申請をお願いします。
相談には予約が必要ですか。

物件案内などで不在にしていることもあります。
窓口に来られる際は、事前にご連絡いただけるとスムーズにご案内ができます。また、オンライン相談もありますので、遠方の方はご活用ください。
お試しで滞在することは可能ですか。

お試し滞在用の住宅などはありませんが、兵庫県外から移住を目的として訪問される方へ宿泊費を補助しています。
企業見学や住まい探しで使用していただけますので、ぜひご活用ください。
兵庫県外から移住を希望される方の宿泊費を補助します(内部リンク)
古民家に住みたいのですが…

空き家バンクに登録されている物件で、古民家があればご紹介します。一度お問い合わせください。
西脇市へのアクセスについて教えてください。

大阪・神戸から車で約1時間です。
大阪・新大阪、三宮、神戸からは高速バスが運行しています。電車は、JR加古川線が通っています。
雪は降りますか。

雪はほとんど降りません。
年に数回程度積もることもありますが、午後は溶けてなくなることが多いです。ただ、朝晩に道が凍結することがあるので、スタッドレスタイヤがあればより安心です。
田舎での村付き合いは大変ですか。

主な村の付き合いは「自治会費(協議費)の支払い」「草刈り・溝掃除などの共同作業」「消防団への参加」などです。
西脇市には84の自治会があり、それぞれ独自の自治を行っています。移住の際に、できる限り区長さんと顔合わせをしていただき、自治会費や必要な役割について確認していただくのがよいと思います。
区長さんは市役所でご紹介します。
田舎暮らしにはマイカーが必要でしょうか。

車が無くても生活に困らない地域も一部ありますが、基本的にはマイカーが必須です。
しかし、市内を巡回するコミュニティバスや、乗合タクシーもあります。うまく活用することで、車を持たず生活されている方もいらっしゃいます。
乗合タクシー「むすブン」は登録・予約が必要ですので、利用を検討されている方は市役所へお問い合わせください。
就職先の相談はしてもらえますか。

就職先に関しては、西脇市のハローワークへご相談していただくことになります。
更新日:2024年04月01日