1学期の活動

更新日:2021年07月28日

7月18日 3年生 黒豆の移植を体験しました

黒豆の移植

種を植えてから1か月、本葉がしっかりと出てきたところで黒豆の苗を移植しました。さらに立派に育つよう植え替えています。一つ一つ藤井さんに教わりながら、子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。

7月14日 2年生が町たんけんへ

2年生町たんけんtamakiniime

播州織tamaki niime

いよいよ2年生が4つのグループに分かれて町たんけんに出発しました。探検した場所は、播州織のtamaki niime、テラドーム、岡崎石材、郵便局の4か所でした。それぞれ班長を先頭に、自分たちで考えて行動したくさんの発見がありました。これから、グループで見つけたことをまとめ、他のグループとお互いに発表会を行っていきます。ご協力いただいた皆様、お仕事中にも関わらず、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

テラドーム

テラドーム

岡崎石材

岡崎石材

郵便局

比延郵便局

7月13日 5年生自然学校へ向けて3校交流会

5年生自然学校交流会

1学期に予定されていた自然学校は、緊急事態宣言のため9月に延期となりました。今日は、本校に双葉小学校、芳田小学校の5年生が集まり、自己紹介やゲーム、各班の役割決めなどを行いました。すぐに仲良く打ち解けて、帰るときには名前を呼んで手を振り合う光景がほほえましく感じられました。今から自然学校が楽しみになりました。

7月6日 みんなの願いを込めて七夕集会

七夕集会

 七夕集会に向けて、縦割り班で集まって願い事を短冊に書いたり、七夕飾りをつくったりしました。班のみんなで願い事がかなうように、笹にくくりつけています。

じゃんけん大会

七夕集会は6日の朝に開かれました。今年もホールをメイン会場にリモートで行いました。お楽しみのゲームはじゃんけん大会。各クラスで勝ちぬいた人がホールに集まり決勝戦を行いました。

7月5日 2年生町たんけん「駐在所」

2年生町探検

2年生が生活科で町探検に出かけます。本番ではグループに分かれて探検するのですが、今回はその練習として、全員で駐在所を探検しました。西脇警察署からパトカーや白バイもかけつけてくださり、子どもたちは大喜びでした。駐在さんのお仕事の内容や思いを質問するなど、次の探検につながる活動となりました。

6月23日 4年生福祉体験活動「点字体験」

4年生点字体験

4年生は総合的な学習の時間で福祉体験を計画しています。今回は点字について学習しました。点字の歴史や表し方を教えていただいた後、道具を使って自分の名前を点字で打つ練習をしました。できあがった児童は、さっそく名札に自分の点字を付けて喜んでいました。

6月23日 6年生播州織協同組合を見学

6年生播州織協同組合見学

6年生は今、家庭科で修学旅行で使うエコバッグづくりを計画しています。材料の布は播州織にしようということになり、実際に協同組合で播州織について教えていただきました。播州織の歴史や特長、ここにしかない技術なども教えていただき、地場産業である播州織を誇りに思えました。6年生が、実際にどんなエコバッグを製作するか楽しみです。

6月21日 3年生黒豆の種まき

黒豆の種まき

今年の3年生も藤井さんにお世話になって、黒豆の栽培に挑戦します。また、少し空いた場所に西脇市の名産である金ゴマも育てることになりました。大きくなってねと願いを込めて、一粒一粒大切に植える子どもたちの姿が印象的でした。

6月18日 播磨東地区家庭科研究大会が開催されました

家庭科研究大会

18日の午後、播磨東地区の小学校家庭科教育研究大会がオンラインで開催。事前に申し込みのあった150名ほどの参加者に、本校6年生がエコバッグの型紙をつくる家庭科授業や講演会が配信されました。試行錯誤しながら粘り強く作製する子どもたちを支援する授業に、多くの共感の意見が寄せられました。

家庭科研究大会講演

全体会では兵庫教育大学大学院の永田智子教授の講演がありました。西脇市・多可町の小学校家庭科での取り組みや公開授業の講評をいただき、予測困難な時代に求められる家庭科教育について、示唆に富んだお話をしていただきました。西脇市・多可町の取組については、本ホームページでも紹介しています。

6月14日 4年生上戸田浄水場の見学

4年生上戸田浄水場見学

4年生が社会科の学習で上戸田浄水場を見学しました。上下水道のはたらきを学び、深い井戸や大きなポンプやたくさんの機会にびっくりしている様子でした。これを機に水資源も大切にする子どもたちに育ってほしいと願っています。

6月12日 資源ごみ回収へのご協力ありがとうございました

資源ごみ回収

12日土曜日に今年度の第1回資源ごみ回収を西脇東中学校と合同で実施しました。いつもなら高学年の児童もお手伝いに活躍してくれるのですが、コロナ禍であるため、今回は大人だけの参加でした。ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。

6月8日 リアルとリモートの児童集会

保健集会

これまでの集会は全学年リモートでしたが、今年は集会ごとに1学年ずつホールに集まり、他の学年はリモートで参加するようにしています。また、放送委員会の児童がカメラを担当しています。今日は、保健の先生からむし歯予防についてお話がありました。

6月5日 情報モラル教室でネットトラブルを防止

情報モラル教室1

本校では、毎年1学期に情報モラル講演会を児童・保護者対象に実施しています。今回は児童だけでしたが、1人1台タブレットも導入され、ますますインターネットを通じて情報を活用する能力が求められます。正しく安全に活用できるよう、これからも情報モラルの向上に努めたいと思います。

情報モラル教室

今回は密を避けるため、ホールに6年生が集まって講師の先生から直接お話しいただき、他の学年は教室にいてリモートで参加しました。

6月5日 消防団の皆さんと防災訓練をしました

消防団と防災訓練

5日土曜日の授業参観は中止となりましたが、地域の消防団の皆さんにご協力いただき防災訓練は実施しました。今回は火事を想定し、安全な避難方法を学びました。消防車から放水される水の勢いに、子どもたちの大きな歓声が上がっていました。

6月4日 圧巻のパフォーマンス 和太鼓演奏鑑賞会

和太鼓鑑賞会

新型コロナ感染拡大のため、予定していたオープンスクールは中止となりましたが、感染防止をして、和太鼓鑑賞会が実施されました。勇壮な和太鼓と聞けば、大人数での演奏を想像していましたが、なんと溝端健太さんお一人のパフォーマンスでした。しかし、その迫力に子どもたちも魅了され、食い入るように鑑賞していました。途中で代表メンバーが体験することもでき、心と体に響く鑑賞会となりました。

6月2日 1・2年生が学校たんけん

1・2年生学校探検

4月に入学をした1年生も、少しずつ学校生活に慣れてきました。今日は、2年生に案内をしてもらって、学校の中を探検。少し緊張した様子で校長室にも来てくれました。お兄さんお姉さんになった2年生が、「さいごまでつかったノートを校長先生に見せに来るところです。」としっかり説明をしてくれました。

5月27日 学力・学習状況調査が実施されました

学力テスト

昨年実施されなかった全国学力・学習状況調査が実施されました。3年から5年生も市内の調査を実施して、コロナ禍での学習状況を見て、今後の学習に役立たせるものです。どの学年も、課題に向かって、一人一人が真剣に取り組んでいました。

5月25日 外国語活動をがんばっています

3年生外国語活動

3年生ははじめて外国語活動に取り組んでいます。ALTの先生とのコミュニケーションも積極的に図って、グローバル人材の素地を養っています。

5月25日 さつまいもの苗を植えました

サツマイモの苗

1・2年生が生活科の学習で、畑にサツマイモの苗を植えました。マルチを張った畑に穴をあけ、植える向きに気をつけながら、大きなサツマイモが実るように大事に植えていました。秋の収穫が今から楽しみです。これから、力を合わせてお世話をがんばります。

5月25日 全校生で草引きをしました

草引き集会

毎週火曜日の朝は、集会が計画されています。今日は、先日はじまった縦割り班で、運動場の草引きに取り組みました。ちょうど、体育でかけっこやリレーに取り組んでいて、よい環境で足るために、梅雨に入って急に伸びてきた雑草を引きました。きれいになった運動場で、思いっきり走り回るのが楽しみです。

5月24日 6年生社会科 東日本大震災について学びました

東日本大震災について学ぶリモート授業

6年生が社会科の授業で、東日本大震災とその復興について学習しました。この日は、宮城県東松島市で実際に被災された小学校の先生とオンラインでつなぎ、震災時の様子や6年生の質問について答えていただきました。当時の写真や体験は、教科書や資料だけでは学べなかった内容でした。今回の学習を通して、子どもたちの防災意識が確実に高まりました。

5月19日 今年は読解力向上に挑戦します

読解力向上の取組

今年は西脇市内の小中学校で、読解力の向上に取り組んでいます。この日は6年生が1人1台タブレットを活用して、リーディングスキルテストを受けました。これは、一人一人の読解力の強みや弱みを見つけるテストです。この結果を、文章を読む力が向上するように、授業で生かしていきます。

5月18日 100歳のお誕生日をお祝いしました

100歳のお祝いパレード

学校前の文房具屋のおばあさんが100歳を迎えられました。4月から子どもたちは、その誕生日を鼓笛隊のパレードでお祝いしようと練習を重ねてきました。あいにくの小雨模様でしたが、雨を喜びの涙にかえる心のこもった演奏でした。

100歳のお祝いプレゼント

校歌の演奏の後、子どもたちからお祝いに寄せ書きをプレゼントしました。おばあさんも涙を流して喜んでくださり、心温まるひとときでした。おばあさん、まだまだ長生きして私たちを見守ってください!

5月18日 縦割り班活動がスタート

縦割り班活動が始まる

今日から今年度の縦割り班活動をスタートしました。これは、全校生を8つの縦割り班に編成して、6年生をリーダーに異学年交流を進めるものです。いっしょに遊んだり、掃除をしたりしながら、高学年は自己有用感を高め、低学年はお兄さんお姉さんへのあこがれから、将来への希望を抱くように願っています。比延小学校の誇れる伝統の一つです。

5月17日 ICTを活用して家庭科をがんばっています

ICTを活用した家庭科授業

6年生がフクロウのマスコットづくりに挑戦しています。縫い方の難しいところは、先生の手元を大型モニターで見ながら作業を進めています。1年前は玉結び玉止めで苦労していた子どもたちが、思い思いのフクロウを製作できるまで成長しています。

5月14日 今年の鼓笛隊が外で練習を始めました

鼓笛隊の外練習

鼓笛隊が今年初めて運動場で練習をしました。数日後にパレードを計画していて、子どもたちも真剣な表情で演奏や隊形を確認していました。発表が楽しみです。

5月12日 交通安全教室を開催

自転車教室3年生

西脇市役所、西脇警察、交通安全協会の皆さんにお世話になり、今年も交通安全教室を開催しました。コロナ禍のため、今年も自転車の実習は中止となり、3年生は教室で自転車の安全な乗り方を学習しました。ヘルメットの大切さや乗る前の点検の必要性を教えていただきました。校区内は車がよく通る狭い道も多くあります。一時停止をしっかり守って、交通事故にあわないように気をつけましょう。

1・2年生交通安全教室

1・2年生は前半ホールでDVD視聴や警察の方からのお話を聞いて、交通安全について学びました。真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。

交通安全教室実習

1・2年生は後半、運動場に作ったコースで、信号の渡り方や踏切での注意、止まれの大切さなどを実際に歩いて体験しました。2回から3回練習することで、しっかり安全に歩く方法を身に着けている姿に感心しました。

5月11日 今年も黄菖蒲が咲きました。

黄菖蒲の花

今年も体育館前のビオトープに黄菖蒲の花がきれいに咲きました。そろそろ元気なメダカも姿を現し、生き物たちが活発になる季節がやってきました。コロナ禍ではありますが、比延っ子たちも負けずに元気いっぱい過ごせています。

5月7日 2年生がトマトの苗を植えました

2年生トマトの苗植え

2年生が生活科の学習でトマトの苗を植えました。畑の土を自分たちで混ぜて、ポットから取り出した苗を鉢に移植しました。早く実がなるのを楽しみに待ちたいと思います。

5月6日 コロナ禍の収束を願って希望のこいのぼり

希望のこいのぼり

ゴールデンウィークが終わり、子どもたちの元気な声が帰ってきました。今年も、5月の青空を希望のこいのぼりが泳いでいます。比延っ子たちが、コロナ禍に負けず、悠々と成長してくれるよう願っています。

4月28日 5年生家庭科の授業

家庭科の授業

5年生が今年から習い始めた家庭科で、お茶を入れる実習を体験しました。お茶の葉を使って、どの湯飲みもおいしくなるように入れるには、どうしたらいいか考えながら注いでいました。ぜひ家でも実践させてあげてください。

4月27日 鼓笛隊の練習が始まっています

鼓笛隊の練習

5・6年生による鼓笛隊の練習が始まっています。今年は合わせて38名という少ない人数での編成ですが、それだけに一人一人の演奏や演技が大切になってきます。子どもたちの練習する姿も真剣そのものです。発表の機会を楽しみにお待ちください。

4月27日 1年生歓迎集会ともう一つの歓迎集会

1年生をむかえる会

今日の集会は1時間目を使って、1年生歓迎集会が開かれました。1年生の自己紹介や集会委員会のメンバーがクイズを考えてくれ楽しい会になりました。それぞれの学年が用意してくれたプレゼントをもらって、1年生も大満足でした。6年生は、昨年度の卒業生の思いを引き継いで、1年生にシトラスリボンをプレゼントしてくれました。

もう一つのむかえる会

1年生歓迎集会の後、もう一つの歓迎集会が開かれました。実は、今の2年生は昨年の4・5月が休校だったために、歓迎集会を開くことができませんでした。それを思い出した5・6年生が、2年生のためにプレゼントを用意してくれ、1年遅れの歓迎集会となりました。思わぬ贈り物に2年生も大喜びでした。

4月26日 図工「絵の具スケッチ」5年生

5年生図工

今年も新型コロナの影響で、4月の授業参観が中止となりました。子どもたちは国語や算数の勉強はもちろん、音楽や図工などの芸術教科もがんばっています。教室や廊下・階段には、たぶん参観日に見てもらえるはずだった力作が掲示されています。5年生は学校の中で自分が好きな場所を、文字通り切り取って絵の具で描いてくれました。

4月22日 自ら考え共に学ぶ比延っ子

5年生の理科

今年度も5・6年生は兵庫型教科担任制で、理科は6年担任、社会は5年担任が5・6年生を教えています。同じ教科を教えることで、つながりを意識して専門性を高めることができます。すでに中学校を見据えた学習が始まっています。

3年生理科

3年生になって、理科と社会の学習がスタートしました。写真は、理科の学習で春の自然観察です。草花の形や虫の特ちょうなど、生活科より詳しい内容につながっていきます。好奇心が旺盛な3年生です。どんどん学んで、不思議を解決していってほしいと期待しています。

1年生音楽

1年生も音楽の先生と校歌を練習しています。大きく元気な声で1番を完璧に歌えていたのでびっくりしました。ぜひ、2番まで歌えるようになったら、お兄さん、お姉さんに聞いてもらおうねと約束しました。

4月19日 1年生は毎日が給食当番です

1年生はじめての給食当番

今日から1年生も給食が始まりました。12人しかいないので、とにかく全員が給食当番をします。それでも1回で運びきれないので、先生に助けてもらって、何とか教室まで運びました。でも、すぐに慣れて自分たちだけでできるようになるでしょう。

1年生初めての給食

いよいよ小学校生活最初の給食です。新型コロナでだまって食べないといけないのですが、好き嫌いもなくしっかり食べていました。元気な1年生の成長が楽しみです。

4月16日 お待たせしました 2年ぶりの遠足です

遠足

朝から雨模様で、今日はどうかなと思っていましたが、テルテル坊主を何十個も下げてくれていたみんなの願いが届き、2年ぶりの遠足へ出発しました。途中の雨に備えて傘も持って、準備はばっちりです。

3・4年生遠足

3・4年生は城山公園へ行きました。とてもきれいな八重桜の下を通って、公園ではドッジボールや鬼ごっこなど、へとへとになるまで遊び抜きました。大きな公園が貸し切り状態だったので、思いっきり体を動かすことができました。

5・6年遠足

5・6年生は西林寺のある西脇公園へ行きました。芝生の上で、どろけいをしたり、春の自然を散策したり、ゆったりとした時間を思い思いに過ごすことができました。ちょうどフジの花も咲き始めていて、2年ぶりの遠足を歓迎してくれているようでした。

1・2年遠足

1・2年生は、へそ公園へ行きました。遊具を使って友だちと思いっきり遊んだ後は、お待ちかねのお弁当です。少し、ソーシャルディスタンスで間をあけて、みんなでおいしくいただきました。お家のみなさん、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました!

4月13日 朝会で1年生を紹介しました 

朝会

毎週火曜日の朝に集会を行っています。昨年度は、校長室からのリモート朝会が多かったのですが、今日は感染予防をしながら、ホールに6年生と1年生が集まり、他の学年の教室とリモートでつないでの朝会でした。1年生がはにかみながら自己紹介をしてくれ、みんなで大歓迎しました。

4月12日 新しい学年でも勉強がんばるぞ

国語の学習3年生

いよいよ学習も本格的にスタートしました。4年生は国語の授業で、みんなが真剣に新出漢字の練習をノートにしていました。どの子の表情からも、高学年になって「さあやるぞ!」という気持ちが感じられました。大活躍を期待しています。

4月12日 異動された先生とのお別れ

離任式

今朝、青空が広がる運動場で、離任式が行われました。3月まで比延小学校で教えてくださっていた先生方とのお別れの式です。お一人お一人から思い出を伺い、本当に比延っ子、比延小学校を愛してくださっていたのだなと感じました。空には、飛行機雲がVサインを描いていて、今後の更なる活躍を予言してくれているかのようです。

4月9日 はじめての町別児童会

町別児童会

毎学期の最初と最後に、町別児童会を開いています。主に登下校の通学班で、安全について話し合います。ここでは、各町の委員長、班長、副班長を務める高学年が中心となっています。また、各町ごとに担当の先生がいて見守っています。

4月8日 令和3年度入学式が行われました

令和3年度入学式

春らしい素晴らしい天気にめぐまれ、体育館で入学式が行われました。今年の新入生は12人と、学校で1番少ない学年になります。それだけに、一人一人が大きく成長できるように、みんなで見守っていきたいと思います。ご入学おめでとうございます!

4月7日 始業式と新しい先生との出会い

始業式

青空のもと、令和3年度がスタートしました。新しく比延小学校に来られた先生の着任式の後、始業式では「夢に向かって、今やるべきことにがんばろう」という話がありました。