地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは
概要
「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」とは、全国各地の地方創生の取組をさらに加速化させていくため、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、民間企業の皆さまから積極的な寄附を行っていただけるよう、平成28年4月に国において創設された制度です。
本市では、この制度を活用して企業の皆さまからの寄附を募り、「西脇市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組の更なる推進を図っていきます。
税制措置の内容
国が認定した「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に対する寄附を行った法人に対し、寄附額の6割に相当する額の税額控除の特例措置がなされます。現行の地方公共団体に対する法人の寄附に係る損金算入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。
留意事項
自社の本社が所在する地方公共団体への寄附については、本税制の対象となりません。(本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。)
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページをご覧ください。
寄附対象事業(寄附を受け付けている事業)
寄附を受け付けている事業については、寄附対象事業のご紹介のページでもご覧いただけます。
西脇ファッション都市構想深化事業~ファッション・クラスターによるイノベーション創出プロジェクト~
事業概要
播州織産地は染色・準備・織布・加工・産元の業種が集積するファッション・クラスターを形成しており、産地ならではのテキスタイルを作製する土台が整っている強みを生かして、デザイナーをはじめとするファッションクリエイターを呼び込み、産地で育成することで、播州織の最終製品や最終製品を創出する起業者を増やしていくとともに、イノベーションの促進によるオンリーワンの製品開発や製造を行います。これにより、西脇ブランドの最終製品やオンリーワンの製品が次々と誕生し、「西脇産」が付加価値となるようなブランド力を持つことで、市場での優位性をもち、製品単価の上昇へとつながります。
このことは、播州織がこれからもまちの中核であり続けることとなり、ファッションクリエイターが「訪れてみたくなる」、「働いてみたくなる」、「住みたくなる」まちへとつながり、人が産業を興し、活発な産業が人を呼び込む好循環が実現されたファッション都市の確立を目指します。
認定された地域再生計画については下記をダウンロードしてご覧ください。
地域再生計画(西脇ファッション都市構想深化事業) (PDFファイル: 301.8KB)
西脇市まち・ひと・しごと創生推進事業
事業概要
人口減少の克服や東京一極集中の是正などを目的に、まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定し、地方創生の取組を推進してきたところです。
若者のそれぞれの希望を後押しするととともに、ふるさとへの愛着をはぐくむ取組や、本市の地域資源を生かし価値を創出する取組、生活機能の維持とにぎわいを創出する取組など、人口が減少する中にあっても、将来にわたって活力ある地域社会を維持していくため、「未来をひらく『ひとづくり』循環サイクル構築事業」「活力みなぎる『しごとづくり』事業」「魅力あふれる『まちの元気づくり』事業」の3つの事業を推進することで、地域産業が活性化され、すべての世代がいきいきと暮らし、活躍できるまちの実現を目指します。
認定された地域再生計画については下記をダウンロードしてご覧ください。
地域再生計画(西脇市まち・ひと・しごと創生推進事業) (PDFファイル: 277.7KB)
対象事業への寄附のお願い
本市の取組に御賛同いただき、寄附を御検討いただける企業の皆さまからの連絡をお待ちしています。
寄附の流れ
寄附の申し出
企業様からの寄附の申し出につきましては、随時受け付けをしています。
寄附の提供
寄附の提供につきましては、寄附総額が事業費を超えないように管理するため、事業費が確定した後に寄附を受領することになります。
税制措置の申請
寄附の提供後、本市から領収書を交付しますので、申告時に地方創生応援税制の適用がある寄附を行った旨を申告するとともに、領収書の写しを添えて手続を行ってください。
ご寄附をいただいた企業のご紹介
本事業にご寄附をいただいた企業をご紹介します。(公開についてご了承いただいた企業のみ掲載しています。)
企業名 |
本社所在地 |
---|---|
大阪市中央区南本町2丁目6番12号 |
|
大阪府八尾市志紀町南3丁目111番地 |
|
東京都中央区東日本橋3丁目6番11号 |
|
大阪市中央区南本町2丁目3番12号 |
これまでに本制度を活用して実施した事業
西脇市地域子育て拠点充実事業(平成28年度)
事業概要
平成27年度に新たにオープンした児童館(こどもプラザ)と既存のサテライト施設(3施設)で子育て支援事業を実施していますが、サテライト施設の遊具、絵本等が不足しており、利用者も一部の親子に限られていたことから、本事業では、サテライト施設の遊具、絵本等を充実させるとともに、臨床心理士を配置し、要支援児童等の相談・支援体制の強化を図りました。合わせてアドバイザーを配置し、地域と連携した子育てカリキュラムを整備し、事業内容を充実させることで、誰でも安心して子育てできる環境を構築しました。
認定された地域再生計画については下記をダウンロードしてご覧ください。
地域再生計画(西脇市地域子育て拠点充実事業) (PDFファイル: 218.3KB)
ご寄附をいただいた企業のご紹介
本事業にご寄附をいただいた企業をご紹介します。(公開についてご了承いただいた企業のみを掲載しています。)
企業名 |
本社所在地 |
---|---|
大阪市中央区南本町2丁目3番12号 |
|
大阪府八尾市志紀町南3丁目111番地 |
|
大阪市西区阿波座1丁目15番15号第一協業ビル8階 |
|
東京都中央区東日本橋3丁目6番11号 |
金ゴマを核とした地域振興プロジェクト(平成29年度から令和元年度)
事業概要
地域ブランド化を進めてきた金ゴマの維持・発展のため、障害者就労支援事業所と連携し、金ゴマの生産で課題となっている工程において作業の一部を委託し、農業を通じた障害者の就労機会の創出及び作業適性の検証を行いました。また、繁忙期の金ゴマ栽培の作業補助として農業ボランティア等の活用を図り、農家だけでなく多様な団体との連携による金ゴマ栽培の推進体制を構築しました。
認定された地域再生計画については下記をダウンロードしてご覧ください。
地域再生計画(金ゴマを核とした地域振興プロジェクト) (PDFファイル: 232.9KB)
ご寄附をいただいた企業のご紹介
本事業にご寄附をいただいた企業をご紹介します。(公開についてご了承をいただいた企業のみを掲載しています。)
企業名 |
本社所在地 |
---|---|
大阪市西区阿波座1丁目15番15号第一協業ビル8階 |
|
大阪市中央区南本町2丁目3番12号 |
更新日:2020年11月04日