まちづくり指標の指標値の状況(第1次総合計画・後期基本計画)
「まちづくり指標」とは
「まちづくり指標」とは、政策・施策を進めることによる成果を数値で表すものです。「西脇市総合計画・後期基本計画」(平成25年度~30年度)では、政策・施策ごとに「まちづくり指標」を設定しています。
「まちづくり指標」の指標値の算出は、市民の皆さまにご回答いただいた「まちづくり市民アンケート」の結果や、統計データ等を基に行います。
「まちづくり指標」の考え方
後期基本計画では、次のような考え方を踏まえ、合計145項目の「まちづくり指標」を設定しています。
- 数値で説明でき、年次比較・検証できるものとします。
- 原則として、「政策」と「施策」を単位に設定します。
- 社会経済指標だけでなく、市民意識調査に基づく指標も設定します。
- 「成果指標」を原則としますが、補完的に「活動指標」を用いるものとします。
指標値の推移
後期基本計画では、平成24年度の指標値を基準とし、その後の指標値の推移を年度ごとに比較・検証していきます。
平成24年度から29年度までの指標値の推移をまとめています。
なお、ここでいう各年度は調査年度を示しており、数値は直近に把握した指標値となります。平成29年度指標値であっても、測定時点、測定期間は指標の種類に応じて異なりますので、ご注意ください。
【例】年間火災発生件数 平成29年度指標値 13件
→平成28年1月~平成28年12月に発生した火災件数
まちづくり指標の指標値の推移 (PDFファイル: 2.0MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 都市経営部 企画調整課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-1014(代表)
問い合わせフォーム
更新日:2021年03月31日