新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について

更新日:2021年03月31日

新型コロナウイルスに対する不安が広がる中、感染者や濃厚接触者、その家族、対策や治療にあたる医療従事者や関係者などに対する偏見や差別につながる行為が社会問題化しています。

私たちは、最前線で新型コロナウイルスと闘い感染拡大を防ごうとしている方々、営業を自粛・休業されている方々、学校に行けず我慢している子どもたち、外出自粛をしているすべての方々が、感染症の拡大が収束することを願ってそれぞれの立場で頑張っておられることを忘れてはなりません。

不確かな情報に惑わされず、正しい情報に基づいた冷静な判断が求められています。

偏見や差別、いじめなどの被害について人権相談窓口を下記のとおり設置しています。もしも困った時は一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

「想像力」と「創造力」でコロナ禍を乗り越えましょう

不安を感謝に!キーワードは「そうぞう」

未知のウイルス、病気による不安や恐怖は人から人へ伝染し、どんどん広がっていってしまいます。不安が心の中でふくらむと、感染に関わる特定の人・地域・職業などを遠ざけようとします。すると、差別を受けるのが怖くて熱や咳があることを隠せば、結果として感染拡大につながってしまいます。

しかし、「想像力」を働かせてみると、一人一人がそれぞれの場所で、それぞれの立場で、今できることを行っていることに気付きます。このことに感謝しながら、状況に応じた新しい考え方や行動を「創造」しましょう。

新型コロナウイルス感染症に係る人権への配慮を

人権に関する悩みごと相談窓口

インターネット人権相談

法務省インターネット人権相談

24時間受付。最寄り法務局から後日メール、電話で回答、面談があります。

 人権相談窓口

 子どもの人権SOSe-メール

 英語版

 中国語版

電話相談

みんなの人権110番

さまざまな人権問題についての相談電話です。最寄りの法務局・地方法務局につながります。

 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)

 電話:0570-003-110

子どもの人権110番

いじめ・虐待など子どもの人権問題の相談電話です。最寄りの法務局・地方法務局につながります。

 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)

 電話:0120-007-110(通話料無料)

女性の人権ホットライン

家庭内暴力など女性の人権問題の相談電話です。最寄りの法務局・地方法務局につながります。

 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)

 電話:0570-070-810

外国語人権相談ダイヤル

外国人のための人権問題の相談電話です。

対応言語:英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語

 月曜日~金曜日・午前9時~午後5時

 電話:0570-090911

 

この記事に関するお問い合わせ先

西脇市教育委員会 教育管理部 人権教育課

電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム