平成29年度:段ボールコンポスト講習会を実施しました!
第1回 基本講座
平成29年7月31日(月曜日)、西脇市生涯学習まちづくりセンターにおいて、段ボールコンポスト講習会「第1回基本講座」を実施し、4組の親子が参加しました。
段ボールコンポストについてお話しした後、エコネットにしわきのメンバーと一緒に、親子で段ボールコンポストを作成しました。
作成の様子1
容器作成の様子2
容器作成の様子3
容器作成の様子4
第2回 フォロー講座
平成29年8月28日(月曜日)、西脇市生涯学習まちづくりセンターで段ボールコンポスト講習会「第2回フォロー講座」を実施しました。第1回の講座に参加した4組の親子が参加しました。
この1か月の取組を振り返り、疑問などを講師に聞き、一つひとつ解消していきました。また、他の親子の段ボールコンポストと見比べ、それぞれの違いを学びました。
質問の様子
各家庭の段ボールコンポストを確認する様子
参加者の感想
- 温度が上がらなかったが、入れた生ごみが日に日に無くなっているので、分解されているんだなと目に見えてわかり、楽しかった。
- 入れても入れても量が増えない。むしろ、湿気によって量が減る。面白かった。
- コーヒーのがらを入れているので、あまり臭いがしない。
- 生魚を入れると臭いが出るので、焼いて入れた。
- なかなか温度が上がらなくて、ちゃんと分解されているのか心配だった。
- あまり発酵しない。
参加された親子は、生ごみが分解される様子を楽しみながら、段ボールコンポストに取り組んでいました。
また、「温度が上がらない」、「発酵しない」という意見に対しては、エコネットのメンバーから「米ぬかを入れると温度が上がり発酵が進む」というアドバイスしました。
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 環境課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-27-8164
問い合わせフォーム
更新日:2021年03月31日