平成28・29年度緑のカーテン大作戦取組状況
実施施設(学校園、公共施設等)
- 平成28年度:29施設
- 平成29年度:17施設
平成28・29年度の取組
育苗にはボランティアグループが協力
ゴーヤの育苗は、今年も芳田地区で活躍する緑化ボランティア「ガーデンボランティア夢うさぎ」のみなさんにご協力いただきました。
育てる植物
ゴーヤ、パッションフルーツ、宿根アサガオの3種類の植物を使って、カーテンづくりにチャレンジします。
取組状況
9月下旬
日差しも勢いを落とし、カーテンの役目が終わりました。株元を切断し、1週間ほど水をやらずに枯らすことで、はがしやすくなったものをネットから撤去しました。
7月中旬

こども福祉課

環境課他

健康づくりセンター

マナビータ

みどり園

郷土資料館

しばざくら幼稚園

天神池スポーツセンター

黒田庄中学校

比延小学校
6月
公共施設でも苗を植えつけました。ゴーヤはすでに本葉が5~6枚出ている状態だったので、このとき摘心も一緒に行いました。植え付けから1週間程度経ってから、追肥をやります。
パッションフルーツは蕾ができましたが、気温が30度を超えてくると咲かなくなってしまうので、心配しながら見守っています。

パッションフルーツの蕾

宿根アサガオは植え付け前に咲いているものも


5月下旬
ガーデンボランティア夢うさぎの皆さんに育てていただいたゴーヤの苗約400株を、学校園等へ配布しました。今年は種からの発芽率があまりよくなく、管理が大変ななか、立派な苗に育てていただきました。
今年はパッションフルーツと宿根アサガオにも一緒にチャレンジします。
また、毎年市内でパッションフルーツのカーテンを作られている方から2株を寄付していただきました。すでに大きな株に成長しています。

本庁舎環境課前の宿根アサガオ(2種類)

市民の方からいただいたパッションフルーツ
5月中旬
緑のカーテン設置の事前準備として、土作りとネット張りをしました。昨年度使用したプランターの土に以下のものを混ぜ合わせ、栄養分と酸度を調整します。また、ゴーヤの根などが残っているものは全てふるいにかけて取り除きます。

根っこがそのまま残った昨年度の土
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 環境課
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-27-8164
問い合わせフォーム
更新日:2021年03月31日