新型コロナワクチン接種情報(11月1日現在/乳幼児[生後6か月~4歳]の接種・予約)
西脇市は、11月から、市内個別医院にて生後6か月~4歳の乳幼児を対象にしたワクチン接種を開始します。
対象者には順次接種券を発送します。
ワクチン接種には事前予約が必要です。予約をせずに医院にお越しいただいても、ワクチン接種はできませんのでご注意ください。
生後6か月~4歳の乳幼児接種には、保護者の同意が必要です。医院へは保護者同伴でお越しください。
なお、乳幼児接種は3回で1セット(初回接種完了)となっており、1回目から2回目は3週間、2回目から3回目は8週間の接種間隔が必要となります。
また、インフルエンザワクチン以外のワクチンとの同時接種ができないため、接種間隔を2週間あける必要があります。
国が定める特例臨時接種の実施期間が令和5年3月31日までのため、接種間隔や他のワクチンとの兼ね合いに注意が必要です。
接種回数 |
3回で1セット |
---|---|
接種間隔 |
【2回目接種】1回目接種から3週間 |
ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医等によくご相談のうえ、接種を計画してください。
電話・ファックス予約
西脇市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話:0795-22-3300
対応時間:午前9時~午後5時(月曜日~日曜日・祝日含む、12月29日~1月3日は休み)
ファックス:0795-22-3310
受付時間:24時間
個別接種の情報・予約方法
接種を行う個別医院の情報は、コールセンターへお問い合わせの上ご確認ください。
接種会場 |
市内個別医院 |
---|---|
使用ワクチン |
ファイザー社製(乳幼児用) 詳しくは下記をご覧ください。 |
予約方法 |
予約方法は医院によって異なりますので、コールセンターへお問い合わせください。 キャンセルする場合は、必ずコールセンターへご連絡ください。 |
ワクチンの種類
ファイザー社製の乳幼児用ワクチンを使用します。このワクチンは、小児用ワクチン(5~11歳)及び12歳以上の方が使用するワクチンと種類が異なります。
(初回接種)
1回目の接種時に4歳だったお子さんが、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種にも1回目と同じ乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチンを使用します。
なお、5歳の誕生日を迎えてから1回目を接種する場合、ファイザー社製の小児用ワクチンになります。予約コールセンター(0795-22-3300)へお問い合わせの上、予約してください。
<年齢到達の考え方>
年齢は出生の日から起算され、期間はその末日の終了をもって満了とするため、翌年の誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えます。
(例)平成25年4月1日生まれの人であれば、平成26年3月31日(24時)に1歳に達したと考える
当日の持ち物
忘れずにお持ちください
- 接種券付き予診票(注意1)
- 接種済証(注意1)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
(注意1)は、西脇市が送付する封筒の中に入っています。封筒ごと接種会場へお持ちください。
可能な限りお持ちください
- 母子健康手帳(接種を受けるお子さんの接種履歴を管理するため)
保護者の同意・会場への同伴
生後6か月~4歳の方は、本人と保護者の同意がある場合に限り、接種を受けることができます。
送付する予診票上の「被接種者(または保護者)自署」欄には、保護者の方の署名(保護者の氏名)が必要です。署名がない場合は接種できません。また、予診票上の「電話番号」欄に、緊急連絡先(必ず保護者と連絡のつく電話番号)を記載してください。
接種日当日は保護者の方と同伴で、接種会場へお越しください。
<生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ> 新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (PDFファイル: 1019.5KB)
<生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ> 新型コロナワクチンについてのお知らせ (PDFファイル: 1.6MB)
予約コールセンター
電話:0795-22-3300
対応時間:午前9時~午後5時(月曜日~日曜日・祝日含む、12月29日~1月3日は休み)
ファックス:0795-22-3310
受付時間:24時間
関連ページ
新型コロナワクチン接種情報(10月27日現在/満12~15歳の接種・予約)
この記事に関するお問い合わせ先
西脇市役所 くらし安心部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:0795-22-3111(代表)
ファックス:0795-22-3310
問い合わせフォーム
更新日:2022年11月01日