3学期の活動

更新日:2022年04月13日

3月29日

6年お写真

3月28日 桜も開花しました

桜の開花

校庭の桜が開花をして、いよいよ春本番が待ち遠しくなります。4月から学年が一つ上がり、1年生も入学してきます。桜のように希望のつぼみが膨らみ、自分にしか咲かすことができない花を咲かせられるよう、比延っ子たちを応援しているかのようです。

3月24日 修了式で「千の風」を紹介しました

パッチワーク千の風

今日が今年度の最終登校日となり、体育館で修了式が行われました。各学年の代表に修了証がわたされた後、校長から、1年間のがんばりを称え、来年度も何かに挑戦しようと話がありました。その中で、環境体験のゲストティーチャーでお世話になっている藤井さんが企画された田んぼ一面に広げられたパッチワーク作品「千の風」が紹介されました。1万枚を超える播州織のパッチワークには、みんなの幸福が広がるようにとの願いが込められています。

糸巻のパッチワーク
千の風パッチワーク

3月23日 令和3年度卒業式

卒業式

巣立つ6年生を祝うかのように校庭のコブシの花が咲く中、今年度の卒業式が行われました。21名それぞれが、小学校生活で学んだこと、今後の抱負を力強く宣言し、立派に巣立っていきました。卒業生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました。

3月23日 ウクライナ緊急募金を実施

ウクライナ緊急募金

ウクライナの子どもたちが家を追われ、国外に避難するようすをテレビなどで知った子どもたちが、私たちにもできることをしたいと、ウクライナ緊急募金を実施しました。6年生からバトンを受け継いだ5年生の運営委員が中心となって呼びかけ、卒業式当日と24日の最終登校日の2日間だけでしたが、たくさんの人が協力をしてくれました。戦争のない平和な世の中を願い、集まった募金は、ユニセフへ送金させていただきました。

3月18日 市長ふるさとを語る授業

市長ふるさとを語る授業

6年生が、片山市長の「市長ふるさとを語る」授業を受けました。まず、英語で西脇市の魅力を紹介され、未来を生きる子どもたちに、ふるさと西脇への誇りと世界へ飛躍する希望を与えてくださいました。これから中学校へと巣立つ児童にとって、夢が広がる授業となりました。

3月18日 4年生が福祉体験で学んだことを発表

4年生福祉体験発表

4年生がこの1年間取り組んだ福祉体験活動で、学んだり調べたりしたことを発表しました。ICTも活用し、体験や自分の考えもしっかり入れてわかりやすい工夫もされていました。4月からいよいよ高学年になり、更なる活躍が楽しみです。

3月16日 おいしい給食をありがとうございました

給食センターへお礼

この1年間、おいしい給食を提供してくださった給食センターへ、給食委員会の6年生が全校生を代表して感謝の気持ちを届けました。栄養の先生や調理員さんも迎えてくださり、「いつもありがとうございます。」「中学校へ行ってもよろしくお願いします。」と、直接お伝えすることができました。

3月14日 登校班長ありがとう

町別児童会

14日朝、今年度最後の町別児童会が行われました。1年間、通学班の登下校を守ってくれた班長・副班長への感謝の気持ちを伝え、5年生を中心に次の班長へ安全旗を引き継ぎました。明日からは新しい通学班での登下校となります。引き続き交通事故にあわないように、比延っ子守る会、保護者・地域の皆様、見守りをよろしくお願い申し上げます。

3月11日 東日本大震災から11年

梅の開花

今朝、比延っ子守る会の方から、「梅の花が開いたよ」と教えていただき、早速、旧幼稚園の園庭に行きました。例年になく厳しい寒さが続いた冬を越え、梅の花が微笑んでいました。

東日本大震災から11年

ちょうど今日は3月11日。東日本大震災から11年の日です。学校では、あの日を忘れないように、半旗を掲げ黙とうをささげました。

3月4日 比延っ子守る会の皆さん、いつもありがとうございます

感謝の集い

毎朝、私たちの登校を比延っ子守る会の皆さん、駐在さん、保護者の皆さんに見守っていただいています。この1年の感謝の気持ちを表す会を学校で開いているのですが、今年もコロナ禍のため、お一人一人にお花と手紙をお届けしました。本当にいつもありがとうございます!

3月1日 6年生を送る会と2つのサプライズ

6年生を送る会

3月1日の朝、主に5年生が企画をして6年生を送る会が開催されました。コロナ禍でもあり、恒例のミニシアターとクイズはリモートで行いました。各学年から、それぞれ工夫を凝らしたプレゼントが6年生に届けられ、教室に笑顔が広がりました。ペンダントや王冠、チャンピオンベルトに飛び出すカードなど、6年生一人一人の喜ぶ姿が印象的でした。

校長先生ありがとうの会

そのあと、6年生からお礼としてビデオメッセージが流れました。その中で、面白い男子の出し物と、女子の見事なダンスが披露され、そのクオリティの高さにびっくりしました。さらに、そのあと6年生が全校生に呼びかけて、今年で定年となる校長先生ありがとうの会が、運動場で開かれました。全校生からの手紙が手渡され、涙がこらえられませんでした。

2月28日 縄跳び大会で練習の成果を!

縄跳び大会

寒さに負けず元気な体をつくろうと、全校でなわとびに挑戦しています。コロナ禍でもあり、各学年で体育の時間に検定を実施しています。友だちと競ったり、教え合ったりしながら、自己新記録をめざして、こつこつと技術を磨いています。

2月22日 鼓笛隊のオーディションが行われました

鼓笛隊のオーディション

いよいよ来年度から鼓笛隊に入る4年生の、担当楽器を決めるオーディションが体育館で開かれました。新しく師匠となる5年生が手本を見せ、4年生が自分の希望した楽器に挑戦します。もちろん、簡単に音が出なかったり、リズムが取れなかったりするのですが、鼓笛隊の一員になる自覚が熱く感じられました。

2月1日 4年生 アイマスク体験

4年生アイマスク体験

今年度、福祉体験学習に取り組んでいる4年生が、視覚障がい理解のためにアイマスク体験をしました。ゲストティーチャーからガイドの仕方を教わり、アイマスクをしている人をガイドする体験と、今度は自分がアイマスクをつけて、目に障がいがある人の気持ちや苦労を考えました。お互いにやさしく声を掛け合う姿が、温かい雰囲気を出していて、実りの多い体験活動となりました。

1月31日 1年生が凧あげをしました

1年生凧あげ

1年生が生活科で、ぐにゃぐにゃ凧をつくり、運動場で凧あげを楽しみました。思いっきり運動場の中を走り回って、凧も大いそがしでした。寒さに負けない1年生がたくましいです!

1月23日 ユキニモマケズ

雪景色

例年より寒い日が続き、今日も雪がうっすらと積もりました。子どもたちは風の子ですから、雪が降ると運動場へ飛び出して、遊びまわります。その前に校門から雪化粧した校舎を写真におさめました。

1月20日 2年生ちょっとだけ雪遊び

2年雪遊び

朝から少しだけ雪が降りました。2年生は、一番早く教室を出て大はしゃぎでした。好きな絵を地面に書いたり、雪を集めてだるまをつくったりして、思い思いに短い時間を楽しめました。

1月17日 5・6年生プログラミング学習

プログラミング学習

新しい学習指導要領で必修となったプログラミング学習に、5・6年生が挑戦しました。信号のロボットを何とか指示通りに動作できるよう試行錯誤していました。このような経験を通して論理的思考力や創造性、問題可決能力を育てます。

1月17日 阪神淡路大震災 追悼集会

追悼集会

阪神淡路大震災から27年。それぞれの学年で防災学習をして、今日を迎えました。防災安全担当の先生から、阪神淡路大震災の被害や復興について話を聞いた後、各教室で一斉に黙とうを捧げました。決して震災を風化させず、これからに生かしたいと思います。

1月14日~16日 西脇市小中学生造形作品展

西脇市造形作品展

西脇市の小中学生造形作品展が新しいオリナスホールで開催されました。本校からも代表児童の絵画や工作などが展示されました。たくさんの皆さんか熱心に作品に魅入られているのが印象的でした。このように校外で作品を展示していただけるのは、とても貴重な機会で子どもたちにも励みになります。尽力されたスタッフの皆さんにも感謝です。

1月14日 おにぎりの日 防災給食

防災給食

27年前の阪神淡路大震災の時に、多くの避難者に届けられたボランティアのおにぎり。それを忘れないように1月17日は「おにぎりの日」でもあります。今日の給食は、みんなで震災について学び、その教訓を生かすために給食も、おにぎりと豚汁でした。水を使えないので容器を洗わなくて済むようにビニール袋の中で、子どもたち自身がおにぎりをにぎって食べました。資料で学ぶだけではなく、このような体験を通して防災について学習を進めています。

1月14日 3年生黒豆の道具作り

黒豆の道具作り

環境体験学習を進めている3年生が、来週いよいよ黒豆を脱粒します。今日は竹を使って、その道具を作りました。ゲストティーチャーから作り方を学んだだけでなく、使い終わったら万華鏡として楽しむこともできるよと教えていただきました。万華鏡をのぞく3年生は、くるくる回すたびに模様が変わって、笑顔いっぱいで興味津々でした。

1月11日 3学期がスタートしました

飛躍の像

いつもより長かった冬休みが明け、今日から3学期がスタートしました。本校の創立100周年を記念して建立され27年前の阪神淡路大震災で倒壊して、平成13年に再建立された飛躍の像。大王松のかなたにひろがる青空に向かい、比延っ子たちの飛躍を誓います。明治6年(1873年)に創立した本校は、2023年で150周年を迎えます。