1学期の活動

更新日:2020年08月28日

8月28日 4年生の福祉体験学習

4年生手話体験

本校の4年生は、総合的な学習を中心に福祉体験学習を実施しています。1学期は、点字と手話の体験をしました。今日は、実際に耳の不自由な方や手話ボランティアの皆さんに教えていただきながら、いっしょに「ふるさと」を手話で歌いました。どの子も手話でコミュニケーションがとれたことを体験し、新しく世界がひろがったような気がしました。

8月24日 シャボン玉であそぼう

1年生シャボン玉遊び

まだまだ暑い日が続いています。1年生は生活科の学習でシャボン玉遊びを体験しました。青い空に舞い上がるシャボン玉が、様々な色に輝いて、暑さも少し忘れて夢中になって楽しみました。

8月24日 5年生が自然学校の交流会に参加

5年生自然学校交流会

自然学校は、新型コロナの影響で規模を縮小し感染防止を徹底して、計画中です。今日は芳田小に比延小、双葉小の5年生が集まり、いっしょに班を作る友だちとと出会い、さっそく役割分担や野外炊飯のメニューなどを話し合いました。

8月20日 外国語の授業

6年外国語授業

今年度より5・6年は週2回の外国語、3・4年は週1回の外国語活動が始まっています。担任とともにALTも加わって、正しい発音を学びます。グローバルな未来を生きるコミュニケーション力を養っています。今日は、6年生の授業を神戸新聞の記者さんが取材に来られていました。

7月30日 氷のプレゼント

氷のプレゼント

地元企業のコクボさんから、夏休みが短縮されて暑い中頑張る子どもたちのために、1週間分の氷をいただきました。それぞれ水筒に入れたり、袋のまま体を冷やしたりして暑さを忘れて冷たさを楽しんでいます。温かいお心遣い、どうもありがとうございます!

7月28日 市長ふるさとを語る授業

市長の授業

片山市長が来校され、5・6年生に授業をしてくださいました。将来、西脇市に住みながらオンラインで東京の会社に勤めることが当たり前の時代がやってくるよと話され、コロナ禍のピンチをチャンスに変えようと励ましていただきました。真剣に聞く5・6年生を見て、それぞれの夢に向かってさらなる成長が楽しみです。

7月22日 下校時のスクールバス運行開始

下校時のスクールバス乗車

新型コロナの影響で休校だった授業を補充するために、夏休みが短縮となりました。そこで、暑さ対策として、22日から下校時にスクールバスが運行を始めました。感染予防で、乗車の前には手指の消毒をし、マスクも着用します。期間中は安全第一で運行します。

7月17日 2年生町たんけん その2

2年生町たんけん たまきにいめ

たまきにいめさんの織物機械

いよいよ2年生が4グループに分かれて、元気よく町たんけんに出かけました。目的地は、テラ・ドーム、タマキニイメさん、駐在所、岡崎石材さんの4か所です。大きな天体望遠鏡やたくさんの織物機械、白バイやパトカーに大きな石を加工する機械など、びっくりの連続でした。このあと、見つけたことをまとめて、それぞれ報告会を開く予定です。町たんけんにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

2年町たんけん駐在所

比延駐在所

2年町たんけん 石材所

岡崎石材さんの大きな機械

2年町たんけんテラドーム

テラドームの天体望遠鏡

7月16日 3年生黒豆の移植をしました。

3年生黒豆の移植

先月、種まきをした黒豆が大きくなってきたので、しっかり成長するよう畑に移植をしました。ゲストティーチャーにこつを教わりながら、しっかり植え替えることができました。たくさん黒豆が実りますように。

7月13日 2年生町たんけん その1

2年生町たんけん 住吉神社

2年生は今週2回に分けて町たんけんをします。今日は学校のお隣にある住吉神社へ全員で出かけました。神主さんに神社についていろいろな質問をして、初めて知ることがたくさんありました。今日の経験を生かして、金曜日にはグループでたんけんに出かけます。

7月7日 七夕集会

七夕飾り

 例年なら体育館に集まって、全校生で劇やゲームを楽しむ七夕集会ですが、今年は縦割り班ごとに教室へ集まりました。リモートで集会委員会が楽しい劇とクイズを出してオープニングを飾り、後半は各教室で短冊に願い事を書いて笹に飾り付けました。みんなの願いがかないますように!

6月26日 1・2年生が学校たんけん

学校探検

本来なら4月か5月に実施される予定の学校たんけんが26日の1時間目にありました。2年生が計画をして、1年生を連れて校内を案内しながら探検します。理科室では骸骨の人体模型にびっくりしたり、普段は上がらない3階のコンピューター室のタブレットにわくわくしたりしながら、1年生は回っていました。校長室にも来て、歴代の校長先生の写真を見て驚いていました。2年生の子どもたちも、すっかりお兄さんお姉さんになって、しっかり案内ができ成長を感じさせてくれました。

6月24日 交通安全教室を実施しました

1年生交通安全教室

毎年、全校生で実施している交通安全教室ですが、今年は1年生と3年生だけで行いました。西脇警察署や交通安全協会の皆さんにご協力いただき、1年生は横断歩道や踏切など、安全で正しい歩行の仕方を学びました。

3年生交通安全教室

3年生は体育館で自転車の乗り方について学びました。例年は、実際に自転車に乗って体験するのですが、今年はマシンを使ってのシュミレーション体験でした。代表の児童の乗り方を画面で見ながら、安全な自転車の乗り方を学びました。

6月23日 鼓笛隊の練習も徐々に始まっています

鼓笛隊練習

5・6年生の鼓笛隊練習が始まっています。新型コロナ対策を取り、間をあけたり、金管楽器は屋内では動きの練習だけにしたりするなど、それぞれのパートで工夫をして取り組んでいます。運動会でのデビューをめざして、いよいよ始動です。

6月22日 学校評議員会を開きました

学校評議員会

比延小学校をより良い学校にするために、外部の有識者の皆さん、保護者代表の皆さんで学校評議員会を構成し、年間を通して数回学校についてご意見をいただいています。なかなかオープンスクールや参観日ができない現状ですが、授業を見ていただいて、新型コロナ対応や地域との連携について、助言をいただきました。

6月18日 3年生環境探検 黒豆の種まきをしました

3年黒豆種まき

18日にゲストティーチャーにお越しいただき、3年生が黒豆の種をうえました。「おへそから根が出るから下に向けるんだよ。」とわかりやすく教えていただいて無事に終了。今年の集荷まで、しっかりお世話したいと思います。

3年生校区探検

同じく3年生は22日に校区探検に出かけました。昨年新しくなった比延駅にも寄り、時刻表の仕組みをみんなで考えました。まだ、さまざま活動には制約がありますが、密を避けて体験活動は行っていきたいと思います。

6月 様々な感染予防対策

手洗い

学校が再開されるにあたって、新型コロナの感染予防のために様々な取り組みをしています。マスクの着用と検温はもちろん、何より学校では手洗いをすすめています。教室に入る前やトイレの後など、タイミングを逃さないように、また、これが当たり前になるように子どもたちに声をかけています。

体育の授業

 体育の授業や下校時などはマスクを外しています。その際には、フィジカル・ディスタンスが子どもたちでできるように意識づけを行っています。

 そのほかにも、教室のごみ箱も手で触れなくてもよいように足踏み型になり、放課後は職員でみんながよく使う場所の消毒も行っています。

 安心して学校生活が送られるように、挑戦は続きます。

足踏みゴミ箱
放課後の消毒

6月9日 全員そろって学校がにぎやかに

学校再開4年生授業

今日から全員がそろって登校できました。4月の始業式以来の全員授業で、4年生も集中して学習に取り組んでいました。みんなで学べる日常が、実はたいへんすばらしいことなのだと、休校中に感じた子どもたちも多かったでしょう。子どもたちの思いに応えられるよう、前進したいと思います。

6月5日 新しい生活様式の取り組み

新しい給食5年

新しい生活様式での給食です。6月は手袋をした職員がごはんやおかずを容器によそい、一人ずつ子どもたちが自分の分だけを取りに来ます。

新しい給食6年

これまでは、机を向かい合わせて楽しく会食していましたが、今はみんなが同じ方向を向いて、静かに食事をしています。あまりに静かなので、音楽の先生がつくった音楽を流すことで、おいしく食べられるように工夫しています。それでも、まだ新しい様式には戸惑います。

6月3日 5年生の家庭科もスタート

5年家庭科玉結び

5年生が楽しみにしていた家庭科の授業もスタートしました。まだ、調理実習は新型コロナの影響でできませんが、今日は玉結び玉どめを習いました。マスターした子が友だちに教えてあげて、みんなで協力し合いながら学習できました。

6月1日 学校が再開しました。

授業再開6年

まだ分散登校ですが、授業や給食が始まりました。6年生も、いよいよ新しい教科書を使っての算数授業です。「がんばるぞ!」という真剣なまなざしが印象的でした。

5月29日 学校における新しい生活様式

児童朝会

分散登校が続いています。学校では、子どもたちに新しい生活様式に慣れて、早く日常を取り戻せるように取り組んでいます。いつもは全員が集まっていた児童朝会も、オンラインで実施します。3密を防ぎ、授業時間を確保するためです。子どもたちの健康・安全を第一に、学校生活も新しくなっていきます。

5月26日 地域の方から手作りマスクをいただきました。

手作りマスクの寄贈

地域の方から、比延小学校の児童と教職員全員に手作りの布マスクをいただきました。学校再開に向けて、「新しい生活様式」でマスクの着用をよびかけるものの、学校の在庫も少なくなってきて困っているところでした。真心に感謝し大切に使わせていただきます。

手作りマスク

しかも、一つ一つきれいに包装され、温かいメッセージまでそえられていました。地域の皆様の比延っ子を思われる心に、大感動です。

5月21日22日 分散登校が始まりました。

分散登校1年

ようやく学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。まだ分散登校ですが、少しずつ新しい生活様式に慣れていきたいと思います。

分散登校5年外遊び

休み時間は外に出て、人と人の距離を取って元気に遊ぶ姿が見られました。5年生は、先生もいっしょにキックベースを楽しみました。

本の貸し出し

どれにしようかな?まだ、家庭学習の期間が続くので、ミライエから届いた本の貸し出しを行っています。読書は心の栄養といわれます。ぜひ、ご家庭でも読書タイムをつくってみてください。

家庭学習の確認

臨時休校中に家庭で取り組んだ学習は、学校でていねいに確認します。そのうえで、少しずつ新しい学習を進めたいと思います。

5月19日 希望のひまわりがみなさんを待っています。

ひまわりの苗

競うようにひまわりが成長しています。本葉が何枚になっているかわかりますか。もうそろそろ、比延っ子のみんなが帰ってくるかなと、首を長くして待っているようです。

5月18日 にしわきデジタルスクールが始まりました。

にしわきデジタルスクール

18日、教材のポストインと課題の回収がありました。今回から、西脇市内の小学校の先生がつくった教材を、パソコンやタブレットを活用して学習するにしわきデジタルスクールが始まりました。これで、動画や音声を活用して、学習が進めやすくなりました。これからのオンライン学習の導入に向けて、先生たちもできることからチャレンジしています。このホームページからも、デジタルスクールを見ることができます。

5月14日 キショウブの花が咲いています。

黄菖蒲の花

毎年、この季節に咲く黄菖蒲の花。体育館前のビオトープに、今年も鮮やかに咲いてくれました。まだ臨時休校が続く中、もう少しだからがんばろう!と言ってくれているようです。

5月11日 ひまわりが芽を出しました。

ひまわりの芽

学校が再開して、比延っ子のみなさんが登校した時の楽しみになればと、校庭にひまわりを植えました。かわいい芽が出て、みなさんが元気に学校に来る日を待ち望んでいるようです。

ミニトマトの苗

2年生は、生活科で育てる予定だったミニトマトを持ち帰っていただき、家で育てることになりました。おいしい赤い実がなるのが楽しみですね。しっかりお家で水やりをしてあげてください。

へちまとひょうたん

4年生の理科で学ぶへちまやひょうたんの苗も育てています。みなさんが登校できるころには、畑でどれぐらいまで成長しているか楽しみです。

5月1日 3回目の家庭学習用教材ポストイン

教材のポストイン

午前10時、先生たちが準備した教材の配達と回収に出発します。新型コロナ拡大防止のため、臨時休校が続く中、家でがんばる比延っ子のために、今週から動画コンテンツの活用をはじめました。これからも学校再開に向けた準備と、家庭学習への支援にしっかり取り組みたいと思います。

4月27日 雨が降らなければ虹は出ない

虹

 雨が降るから虹が出る。雨が降らなければ、虹は出ない。
No Rain, No Rainbow
 これは、ハワイのことわざの一つだそうです。あまりよくない雨のおかげで、きれいな虹を眺めることができる。つまり、今あまりよくないことが起きていても、その後にはきっと良い事が起きるよという意味です。今の私たちに、虹が語りかけてくれているようです。

4月25日 希望のこいのぼり

こいのぼり

学校には一足早くこいのぼりが泳いでいます。中国の昔話で、滝をのぼりきった魚が竜となったことから、子どもたちが健康で大きな関門をこえて大成するようにという願いをこめて、こいのぼりを上げるようになったそうです。学校に行けず、外で自由に遊ぶこともできず、家の中でがまんすることも多いかもしれません。それでも比延っ子のみなさん、本当によくがんばってくれてありがとう。大空を泳ぐこいのぼりに、みなさんが元気であるようにと願いを込め、エールを送っています。

4月24日 2回目の教材を宅配しました。

ポストイン

新型コロナの影響で登校日が中止になったため、週に1回家庭学習用の教材等をポストインしています。今回は2回目でしたので、前週に家庭で学習したプリントやノートなどの回収もしました。家にいる時間を利用して、自分がはいているくつの絵を描いたり、料理に挑戦したりと、みなさんのがんばりが伝わってきました。先生たちも50冊以上のノートやドリルなどを山積みにして、見てくれています。大変そうなのですが、先生たちの顔はみんな笑顔です。学校で見られなかった分は、抱えるように家に持って帰っている先生もいました。みんなのがんばりが先生たちにも、エネルギーを与えてくれているようです。

靴の絵
ポテトサラダ

4月8日 令和2年度入学式

入学式

春のうららかな日差しのもと、令和2年度の入学式が行われました。今年度は24名の1年生が入学をしました。新型コロナの影響で、座席をはなしての実施だったため、在校生は6年生が1階と2階に分かれて代表で参加しました。名前を呼ばれて元気よく返事をする1年生も、お兄さんお姉さんとして誇らしげに迎える6年生もとても立派な姿勢でした。1年生保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます!

4月7日 夕日に映える満開の桜

桜

令和2年度の1日目が終わり、子どもたちが帰った学校では、夕日に映える満開の桜がありました。きっと明日入学する1年生をお祝いしてくれているのでしょう。

4月7日 運動場で始業式

始業式

春休みが明け、7日に始業式を行いました。新型コロナの影響で、運動場での式となりました。あわせて2名の転入生の紹介と、7名の先生や職員の皆さんの着任式も行われました。2日間だけの登校で、再び臨時休校となり残念ですが、早寝早起きで生活リズムをくずさずに、今できることをがんばろうとみんなで約束しました。