平成26年度の修了式が行われ、1・2年生の代表が修了証を受け取りました。その後、向井先生・レベッカ先生の離任式を行いました。
本年度も保護者や地域の皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
2年生が修学旅行の班別行動の練習を兼ねて、大阪校外学習を行いました。さわやかな晴天のもと、班ごとに大阪の名所をまわり、3年生に向けてよい経験となりました。
13日の午後から、6年生の児童が中学校を訪れ、体験入学を行いました。中学2年生と一緒に授業や部活見学を行い、中学校生活を体験してもらいました。
第68回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業証書が手渡され、卒業生・在校生ともに素晴らしい歌を響かせ、感動的な卒業式となりました。
卒業式の予行の後、皆勤賞や東雲漢字登山登頂者などの各種表彰を行いました。
2年生生徒会主催の『3年生を送る会』を6日の午後から行いました。思い出のスライドショーや3年生のアンケート結果の発表などで盛り上がり、最後は感動のフィナーレで終わりました。
3年間お世話になった学校をきれいにするため、3年生で奉仕作業を行いました。教室の大掃除やワックスがけ、体育館周りの溝掃除などを行い、2時間かけてきれいにすることができました。
第2回の生徒総会が行われました。各専門部会部長より今年度の活動報告・反省を行い、来年度の生徒会役員へと引き継がれました。
1年生が野外活動として、ハチ高原へスキー教室に行きました。二日間一泊二日の実習でたくさんの経験ができました。
全学年合同で各クラスに分かれ、全校給食を行いました。楽しく交流しながら食べることができました。
14日の午後、北はりま消防組合西脇消防署から消防署員の方々に来ていただき、避難訓練を行うとともに、救助の様子や防災ヘリの見学をさせていただきました。その後、『1・17追悼集会』を行い、震災で亡くなられた方への黙祷後、救助隊員の方から阪神淡路大震災での実際の体験談をお話していただきました。地震の怖さや被害の大きさを改めて感じるとともに、災害時の対応について考える機会となりました。
地域に学ぶ人権体験学習(とんど焼き)に男子ソフトテニス部が参加しました。おいしい七草粥をいただき、地域の方々と楽しい交流ができました。
3学期が始まり、始業式の後、恒例の生徒会文化部主催「百人一首大会」が行われました。クラス対抗で札を取り合い、全校生で楽しむことができました。