西脇市奨学金貸付制度のお知らせ
短期大学、大学または専修学校(専門課程)に在学する方に対し、修学に必要な資金を貸し付けます。
貸付対象者(次の5項目の全てにあてはまる方)
- 短期大学、大学または専修学校(専門課程)に在学する方
- 西脇市に1年以上居住し、かつ、住民登録を有する方(修学のために転出している方を含む。)
- 経済的な理由により、修学が困難な方
- 学長等の推薦がある方
- 他の奨学金(無利子貸付、給付)を受けていない方
平成29年度から貸付対象者が変更となっています。ご注意ください。
- 専修学校(専門課程)に在学する方に対する貸付けを新たに実施します。
- 高等学校または高等専門学校に在学する方に対する貸付けは廃止します。(兵庫県では高校生等に対する奨学金事業を行っています。兵庫県が実施する奨学金事業については、在学する学校へお問い合わせください。)
貸付限度額
月額 50,000円
貸付期間
平成31年3月まで最長1年
(翌年度以降も貸付希望される場合は、再度申請が必要です。)
貸付利率
無利息
連帯保証人
独立の生計を営む成年者2名必要
(平成29年度の市町村民税を完納している者であること。)
(本人が未成年であるときは、連帯保証人のうち1人は、その者の法定代理人であること。)
受付期間
平成30年6月1日(金曜日)から6月29日(金曜日)まで
(7月以降も申請を受け付けますが、貸し付けは申請月分からとなります。)
提出書類
- 奨学金貸付申請書(様式あり。様式第1号)
- 学長等の推薦書(様式あり。様式第2号)
- 住民票(家族全員/続柄記載のもの)
- 父母の所得証明書
(平成30年度(平成29年中所得)市・県民税課税・非課税証明書)
(所得がない場合も必要です。また、書類は6月1日以降に発行されたものに限ります。)
- 連帯保証人の納税証明書
(市町村長が発行する平成29年度分の市町村民税の納付状況を証明する書類)
(連帯保証人が市内・市外いずれの場合も必要です。)
- 連帯保証人の印鑑証明
貸付方法
原則として、3ヵ月分ずつ口座振込みにより貸し付けます。
返還方法
卒業後、1年経過後から貸付期間の2倍の期間内で償還
(上級学校在学中は猶予)
書類配布場所・受付場所
西脇市教育委員会教育総務課(生涯学習まちづくりセンター2階)
(詳細は、地図情報をご覧ください。)
その他
案内・申請書類は、下記からダウンロードしてください。
平成30年度西脇市奨学金貸付制度のご案内(PDF:112.6KB)
奨学金貸付申請書(様式第1号)(PDF:118.2KB)
学長等の推薦書(様式第2号)(PDF:52.7KB)
口座振込申出書(様式第5号)(PDF:72.2KB)
地図
大きな地図で見る(GoogleMapページへ)
- お問い合わせ
-
西脇市教育委員会 教育総務課
〒677-0015
西脇市西脇771-7 西脇市生涯学習まちづくりセンター(マナビータ・プラザ)
電話:0795-22-3111(代)
ファックス:0795-23-8844
問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2018年3月30日